◆アナウンサーに教わろう!◆ 放送局のアナウンサーが、 放送ライブラリーに登場! 「アナウンサー」という仕事の裏側、 ニュースを分かりやすく伝える方法など、 アナウンサーの秘密をお話しし...
博物館ってどんなところ?どんなことをやっているの?…をみなさんに知ってもらうため、2003年にスタートした、関内・みなとみらい地区を舞台にした夏休みの子ども向けイベントです。17回目の今年は、新し...
※この催事は広島で開催します。 NHK広島放送局と広島の民放4局は、これまで各局が制作した被爆・平和関連番組を広島平和記念資料館のメモリアルホールで5日間にわたり共同で上映します。 上映するの...
年2回開催している恒例の人気番組展。 NHK、民放各局の新番組や人気番組のポスター、台本、関連グッズ、セット模型・デザイン画などの展示の他、番組PR映像も上映します。各局の番組情報誌・ノベルテ...
テレビ番組を魅力的に彩るテレビ美術の世界。昔ながらのセットだけでなく、さまざまな最先端の技術が取り入れられています。あの人気番組のデザインはどうやって作られるのか?放送ライブラリーではこの春、音...
テレビ朝日『ミュージックステーション』(『Mステ』毎週金曜よる8時、生放送)は、1986年10月のスタート以来、30年以上続く人気音楽番組です。毎回6〜8組の豪華なアーティストがスタジオライブを...
「ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS(ACC東京クリエイティビティ・アワード)」は、一般社団法人ACC(All Japan Confederation of Creativi...
※この催事は仙台で開催します。 東日本大震災の発生以来、NHK仙台放送局と在仙の民放テレビ4局(TBC東北放送・仙台放送・ミヤギテレビ・KHB東日本放送)は、継続して東日本大震災に関する番組制作...
テレビドラマの黄金期を作り出した6人の脚本家の作品上映とシンポジウムにより、その作品の魅力を時代背景とともに読み解く企画です。今回は、早坂暁脚本作品の制作者、演出者、出演者が参加します。
2018年は各地で大地震や豪雨などによる大きな災害が発生し、そのたびにボランティアの人たちが被災地に駆けつけ、がれきの撤去や避難生活者の支援などに力を注ぎました。1995年1月17日の早朝に発生...