ドラマのスタッフや出演者が、自ら制作した番組を振り返る人気公開セミナー「名作の舞台裏」第50回は、2011年からNHKで放送されている大型シリーズ『未解決事件』より、地下鉄サリン事件の10日後に...
「スタジオ生中継ドラマ」やアメリカからの輸入ドラマが全盛だった時代、ラジオ東京テレビ(現TBSテレビ)が日本で初めて国産テレビ映画の制作に挑戦し『ぽんぽこ物語』を制作しました。この挑戦と開拓がな...
いまよみがえるテレビドラマの原点! 『半沢直樹』も『わたナギ』も 全てはここから始まった!! 『ぽんぽこ物語』は1957年(昭和32年)11月11日から翌年2月22日まで、月曜から土曜まで連続で...
放送番組センターでは、大学の授業や図書館などの公共施設を対象に、放送ライブラリーの番組を利用してもらうサービスを2013年度から開始しました。これは、放送ライブラリーが一般公開している放送番組の...
年2回開催している恒例の人気番組展。NHK、民放各局の新番組や人気番組のポスター、台本、関連グッズ、セット模型・デザイン画などの展示の他、番組PR映像も上映します。 各局の番組情報誌・ノベルテ...
第10回「番組を視聴する会」は、BS-TBSで放送された『日本遺産』を取り上げます。 「日本遺産」は、ユネスコの条約に基づきリストに登録された「世界遺産」とは異なり、日本の文化・伝統を語る上で...
番組を視聴する会『日本遺産』の関連公開セミナーです。 同番組チーフ・プロデューサーの河野英輔さんが、美しい映像に迫る撮影の裏側や、日本遺産の魅力を語ります。 画像提供 TBSスパークル
博物館ってどんなところ?どんなことをやっているの?…博物館についてみなさんに知ってもらうため、2003年にスタートした夏休みの子ども向けイベントです。今年はWEBで開催します。
『世界の街道をゆく』は、様々な歴史を刻んできた世界各地の街道を訪れ、そこで出会う人々の営みや自然の魅力的な表情を、スチールとムービーを融合した新しい表現で映像化している紀行番組です。毎月一つの街...
◆お知らせ◆ 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、3月22日までとしておりました臨時休館を、当面の間延長いたします。 再開につきましては、今後の状況により改めて発表いたしますので、ウェブサ...