テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

チャンネル4 揺れる憲法

番組ID
212153
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2017年08月26日(土)09:30~10:25
時間(分)
48
ジャンル
cinematic_blur
ドキュメンタリー
放送局
テレビ信州(TSB)
製作者
テレビ信州(TSB)
制作社
テレビ信州(TSB)、マウント、クロステレビ
出演者
ナレーター:稲葉陽子
スタッフ
ディレクター:稲葉陽子、撮影:藤塚隆、編集:藤塚隆、MA:大沢しおり、タイトル:鈴木聡哉、プロデューサー:三石剛史
概要
2017年5月3日、安倍首相は改憲派の集会に寄せたビデオメッセージで「2020年を新憲法が施行される年にしたい」と憲法改正へ意欲を見せた。またラジオ番組で、自民党の憲法改正草案を年内に取りまとめる方針を示すなど、安倍首相は悲願である改憲へ向けて大きく舵を切った。こうした中、県内では主婦グループが勉強会を開くなど一部で動きはあるが、全体的にまだ関心は低い。2017年7月の都議選惨敗、内閣支持率急降下で改憲へ向けた動きは失速したものの、最後は国民の判断に委ねられる憲法改正。施行70年の節目に憲法と向き合う。

同じ年代の公開番組

新ふるさと百景 智頭の空は藍の色

時代の流れとともに消えようとしている、ふるさと島根・鳥取の素顔、自然、生活、文化、伝承行事などを、映像遺産として後世に伝えるシリーズ番組。太田胃散文化スペシャル。◆鳥取県智頭町で新たな特産物として「藍染」が人気となっている。「智頭町にふさわしい手仕事の特産物を作りたい」という町民の活動から、この藍染は誕生した。製作するのは「藍染工房ちずぶるー」の女性たち。普通藍染というと「群青」などの濃い色をイメージするが、ちずぶるーは智頭の空の色をイメージして「浅葱(あさぎ)」や「縹(はなだ)」といった薄い色を主体としている。その独特の澄んだ青には秘密があった。原料となる「蓼藍(たであい)」を自分たちで栽培するところから始め、染料のもととなる「すくも」まで作っているのだ。藍染液に浸して揉んで染めていくが、同じ布を使って同じように染めても人によって染まり方が違うほど繊細な染物。力の入れ加減の微妙な変化などで染まり方が変わってくると言う。この作業を数日にわたって繰り返すことで奥深い藍色に染め上がる。


school教育・教養cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組