テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

OTV報道スペシャル 生まり島ぬ言葉忘ね国忘ゆん

番組ID
212866
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2017年05月21日(日)13:00~13:55
時間(分)
47
ジャンル
cinematic_blur
ドキュメンタリー
放送局
沖縄テレビ放送(OTV)
製作者
沖縄テレビ放送(OTV)
制作社
沖縄テレビ放送(OTV)
出演者
ナレーション:仲宗根泉
スタッフ
取材:具志堅洋太、取材:平良いずみ、構成:具志堅洋太、構成:平良いずみ、撮影:赤嶺一史、編集:赤嶺一史、音声:宮平博基、映像:徳山祐貴、CA:大瀧正義、題字:田場珠翠、プロデューサー:山里孫存、プロデューサー:末吉教彦
概要
「言葉が無くなると文化が無くなる」。ハワイで暮らすエリック和多さんは、2016年に沖縄で開かれた集会で訴えた。彼は沖縄系ハワイ移民の子孫で、沖縄独自の言葉「しまくとぅば亅の継承を呼び掛けている。翌年、沖縄で「しまくとぅば」の継承に取り組むNPOの若者たちをハワイに招いた。観光地ハワイは、独自の言葉を復興させた先進地でもある。かつて国の方針でハワイ語の使用が禁じられたが、ハワイの人々は言語復興運動を展開してきた。さらにエリックさんは、沖縄移民の子孫が多く暮らす地に沖縄の若者たちを招き、交流することで、先人たちの言葉や文化を守る大切さを知ってもらいたいと考えた。沖縄の若者たちはハワイで、沖縄の歴史を「しまくとぅば」で表現する劇を披露する。メンバーの一人、高校生の玉城臣之輔君は、沖縄戦に従軍したハワイの沖縄系2世・比嘉武二郎という重要な役を任される。彼は自然壕で怯える住民に「しまくとぅば」で投降を呼びかけ、多くの命を救った。現代の沖縄で衰退していく「しまくとぅば」、生まれた島の言葉を守ろうと奮闘する人々を追った。
放送ライブラリー以外で視聴可能な施設

同じ年代の公開番組

北斎ミステリー 幕末美術秘話 もう一人の北斎を追え!

天才絵師、葛飾北斎が残した多くの謎。その謎の先に現れたもう一人の北斎の存在に迫る、本格知的美術ミステリー。◆晩年になっても衰えることなく、進化し続ける画力と圧倒的な色彩感覚を誇った天才絵師・葛飾北斎。彼の作品には、鎖国時代にもかかわらず、西洋美術の技法を巧みに取り入れた痕跡を見つけることができる。番組前半では、北斎が影響を与えたモネやゴッホなど印象派画家との関係を解き明かし、2016年11月にオランダで新発見された北斎作といわれる絵画を始めとする北斎の貴重な作品を徹底取材。科学的に検証しながら、北斎に纏わる謎を紐解いていく。番組後半は、北斎の実の娘であり、フェルメールやレンブラントと並び称され「光の画家」と言われる天才女流絵師・応為にスポットを当て、信州小布施北斎館の安村敏信館長、そして小説『北斎と応為』の著者キャサリン・ゴヴィエ氏とともに北斎作品と知られるあの名画の新解釈を披露する。そこから見えてくる「父と娘の絆」にも迫る。フランス・ジヴェルニー、オランダ・ライデンに所蔵される作品をはじめ、貴重な北斎作品を徹底取材し、国内外の専門家と共に、その名を隠し生き続けた天才女流絵師・応為の失われた実像に迫る。◆BS11開局10周年特別番組


school教育・教養tvテレビ番組