テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

シナぷしゅ〔1〕

番組ID
216594
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2020年04月06日(月)07:35~08:00
時間(分)
20
ジャンル
crib幼児・子供
放送局
テレビ東京
製作者
テレビ東京
制作社
テレビ東京
出演者
スタッフ
監修:開一夫、アートD:清水貴栄、音楽:信澤宣明、音楽制作:池田貴博、選曲効果:クォン・ジンホ、構成:たむらようこ、撮影:大河原真生、照明:遠矢和栄、美術:HYOTA、衣装:皆川bon美絵、ヘアメイク:スズキミナコ、編集:加藤駿、MA:吉田達矢、コンテンツプロデュース:飯田佳奈子、コンテンツプロデュース:岡林曜子、コンテンツプロデュース:松丸友紀、コンテンツプロデュース:高垣恭子、コンテンツプロデュース:桐生朋美、コンテンツプロデュース:三好孝徳、コンテンツプロデュース:関口淑惠、コンテンツプロデュース:合田知弘、コンテンツプロデュース:林克柾、コンテンツプロデュース:渡邉由佳子、コンテンツプロデュース:伊藤歩、AP:山下幸恵、ディレクター:丸山恵、ディレクター:富田晶子、ディレクター:大田剛史、プロデューサー:工藤里紗、プロデューサー:武井陽介、プロデューサー:茂木葉子、チーフプロデューサー:伊藤隆行、構成:太宰麻帆、テーマ曲:彩夏子、アニメーション:山口剛史、アニメーション:持田寛太、アニメーション:飯塚貴士、アニメーション:いよりさき、アニメーション:水野開斗、アニメーション:名取祐一郎、人形製作:yoshimaru(パペット)、音楽:名取将子、CG:持田寛太、歌:海蔵亮太、作曲:樋口太陽、デザイン:一ノ瀬雄太、イラスト:角田絵奈
概要
音楽や映像の遊び、ことば、食育、自然などを盛り込んだ民放初の0~2歳児向け知育番組。(2020年4月6日レギュラー放送開始)◆第1回の放送は、「うごくもいもい」「ABCのうた」「がっしゃん」「せかいのいないないばぁ」などのコーナーで構成する。

同じ年代の公開番組

ザ・ノンフィクション おかえり お母さん その後の「ぼけますから、よろしくお願いします。」

ドキュメンタリー映画「ぼけますから、よろしくお願いします。」は2018年に公開された。認知症の母・文子さんと老老介護する父・良則さんの暮らしを、映像作家の娘・信友直子さんが撮ったこの作品は人々の共感を呼び、異例の大ヒットとなった。今回は映画の「その後」の物語である。◆映画の完成後も広島県呉市で暮らす90代の両親を直子さんは撮り続けた。しかし、2018年10月に文子さんが脳梗塞で倒れる。幸い一命は取り留めたものの、左半身に麻痺が残った。文子さんは「家へ帰りたい」とリハビリを始め、良則さんは毎日面会に行って励ました。そして良則さんは、いつ文子さんが家に帰ってもいいようにと98歳で筋トレを始める。ところが、文子に脳梗塞の再発が見つかり、寝たきりに。それを聞いて良則さんは寝込んでしまった。2020年3月、コロナ禍で仕事がなくなり、直子さんは実家に帰ることに。その時期を見計らったかのように、文子さんの病状は少しずつ悪くなっていく。60年以上連れ添った父と母が、人生の最後の日々をどう生き、別れ、残された父がそこからどう立ち上がったのか。これは娘による母の看取りの記録だが、誰もが自分や自分の親の姿を重ね、感じる物語である。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組