テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

正月時代劇 陽炎の辻 ~居眠り磐音 江戸双紙~ 完結編

番組ID
214692
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2017年01月02日(月)21:00~22:29
時間(分)
89
ジャンル
swords
時代劇
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHKエンタープライズ
出演者
スタッフ
原作:佐伯泰英、脚本:尾西兼一、音楽:佐藤直紀、主題歌:新妻聖子、時代考証:大石学、指導:中川邦史朗(殺陣)、指導:若柳彦三衛門(所作)、指導:酒井シヅ(医事)、指導:江部惠一(鰻調理)、指導:多田牧子(組紐)、制作統括:佐野元彦、制作統括:山本敏彦、美術:稲葉寿一、技術:小倉忠、音響効果:原大輔、撮影:佐藤史明、照明:杓瀬圭介、音声:鈴木幹雄、映像技術:片田直行、美術進行:淺沼道之、記録:笹本千鶴、編集:石川真紀子、演出:西谷真一
概要
心に深い傷を負いながら、爽やかに生き、人には優しく温かく、正義を貫く青年武士・坂崎磐音。鮮やかに悪を斬り捨てる磐音の剣さばき、江戸下町の人々との心あたたまる交流、そして胸をしめつける男女の心の機微を描く時代劇シリーズの完結編。原作:佐伯泰英「居眠り磐音 江戸双紙」。脚本:尾西兼一。◆剣豪・坂崎磐音(山本耕史)は、妻・おこん(中越典子)と8歳の息子・空也(大西利空)と、江戸で剣術道場を開き、幸せに暮らしていた。そこに、磐音の宿敵でもある時の権力者・田沼意次(長塚京三)打倒のために、白河藩主・松平定信(工藤阿須加)が弟子入りを願い出る。それを知った意次一派は、次々と磐音に刺客を送りつけてくる。家族を守るため、再び磐音は剣を抜くのだった。◆解説副音声あり

同じ年代の公開番組

大阪環状線 ひと駅ごとの愛物語 Part2〔10・終〕 寺田町駅 駅から歩いて52万5600分

大阪環状線の駅を舞台に、笑いと人情に溢れた大阪人とそこにある地元愛に包まれながら紡がれるひと駅ごとの物語を、全編4Kカメラで撮影したオムニバスドラマの第2シリーズ。(2017年1月18日~3月22日放送、全10回)◆最終回、寺田町駅「駅から歩いて52万5600分」。マジシャンになる夢を追いかけ、家族を残しアメリカへと渡った武之(木下ほうか)。武之を探す娘・美咲(清井咲希)は、偶然街中で武之を見かけ、再会を果たし、残された側の気持ちを涙ながらに訴える。そんな中、武之は美咲の目の前で心臓発作で倒れてしまう。以前心臓が停止した時、美咲が脱獄囚(やべきょうすけ)にピストルを突きつけられる夢を見たと話すが、それは実際の体験だったことが判明する。武之は前日妻に電話で「許してくれるならベランダに黄色いハンカチをぶら下げておいて」と頼んでいた。しかし、ベランダにハンカチはなく、引き返そうとする武之を美咲が引き留める。美咲は、脱獄囚との会話がきっかけで美味しいシュークリームを探していること、そして探している間に訪れた色んな駅で出会った物語を武之に話し始める。


recent_actorsドラマtvテレビ番組
WATCH ~真相に迫る~ なぜアメリカ人はヒロシマに? ~検証 オバマ訪問から1年~

オバマ米国大統領の歴史的な広島訪問(2016年5月)から1年が経つ。2016年度、広島県に宿泊した外国人の数は過去最多を更新し、その中でも最も多かったのがアメリカ人だった。原爆を落とした国・アメリカからの観光客が増え続けるのはなぜか?オバマ訪問の影響があるのか?。広島平和公園で外国人への聞き取り調査、そしてアメリカ国内でのインターネット世論調査を実施して検証した。◆アメリカ国内での調査(1083人)では、広島・長崎への原爆は正かったと答えた人が47%。さらに、若い世代では30%にとどまった。一方、オバマ氏の広島訪問をどう評価するかとの問いに、「意義があった」「意義がなかった」「訪問を知らなかった」と答えた人は、それぞれほぼ同数となり、結果は割れた。広島平和公園での調査(外国人690人)では、オバマ氏の訪問を「意義があった」とした人は68%だったが、オバマ氏の訪問が広島に来る理由の一つになったかとの問いに、「はい」と答えたのは4%だった。専門家はこの数字について「過小評価する必要はない」と述べている。◆核開発を加速させる北朝鮮など、核をめぐる危機感が世界的に高まる中、2017年4月に原爆資料館の東館がリニューアルした。アメリカ人の目には、被爆の実相がどう映るのか。ある夫婦に密着し、心情の変化に迫る。そして、平和公園を訪れたアメリカ人たちに「核兵器は廃絶すべきか?」と質問。その答えから、今後ヒロシマは何を訴えるべきかを探る。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組