テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

着信御礼!ケータイ大喜利 最終回スペシャル

番組ID
215566
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2017年04月09日(日)00:05~00:49
時間(分)
44
ジャンル
groups芸能・バラエティー
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHKエンタープライズ
出演者
スタッフ
構成:小笠原英樹、制作統括:千代木太郎、制作統括:榎戸剛
概要
携帯電話からのメール投稿で、誰でも大喜利のお題に答えられる視聴者参加番組。2005年度に特集番組として始まり、2006年度に深夜レギュラー番組となって12年続いた。(2005年1月5日~2017年4月9日、全300回)◆今回はいよいよ最終回。最後までいつも通りの3つのお題に視聴者が答える生放送スタイルで送る。最終回だからってしんみりするようなヤボなことは、ケータイ大喜利はしない。いつも以上に攻めたお題を用意した。(お題1)「DJ KOOさんと秀島さんのラジオ番組。ゲストの女性アイドルグループが『はぁ?』秀島さん、何と言った?」、(お題2)「ファンタジー相撲ってどんなの?」、(お題3)「『きょうの料理』にて。『ははぁ~ん、若い彼女ができたな…』土井善晴さん何と言った?」。

同じ年代の公開番組

TOSみどり森・守おおいたスペシャル 森をつなぐ ~林業を目指す20歳の挑戦~

2016年4月に開講した「おおいた林業アカデミー」の1期生、山田洋一郎さん(20歳)が主人公。大分県内の高校を卒業後、大阪の工場で働いていたが、自然や職人への憧れから、林業の世界を志し、アカデミーに入講した。しかし、林業の技術は簡単に身に付くものではない。特に山田さんは映画鑑賞や読書が趣味で体力に自信があるタイプではなく、木の伐採や重機の操作に悪戦苦闘する。そんな中、大分県内でも林業が盛んな日田市上津江町の企業で指導を受けることになる。上津江町で林業に携わる人は地元で「きやどん」と呼ばれ親しまれ、山田さんの指導にあたった伊東資郎さんもきやどんの1人。その伊東さんには林業を志す若者たちに「林業に誇りを持つこと」そして「昔から引き継いできた林業を将来につないでいくことの大切さ」を伝えていきたい思いがある。山田さんもこうした思いを受け、林業への思いを新たに研修に一層真剣に取り組む。そして、1年間の研修が終わり、アカデミーの修了式を迎える山田さんは、研修で様々な人との出会いなどを通じて、森の役割や林業をつないでいくことの大切さを学べたと振り返る。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組