テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

テレメンタリー2019 軍事機密の沈没船

番組ID
214456
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2019年08月14日(水)02:30~03:00
時間(分)
25
ジャンル
cinematic_blur
ドキュメンタリー
放送局
東日本放送(KHB)
製作者
東日本放送(KHB)
制作社
東日本放送(KHB)
出演者
ナレーション:眞島秀和
スタッフ
リサーチ:柳原緑、MA:須佐文、音響効果:片山由理、タイトル:村上大介、タイトル:内海明裕香、撮影:佐藤勇貴、編集:佐藤勇貴、ディレクター:国安貴俊、プロデューサー:藤井尚弘、制作:阿部佳弘
概要
太平洋戦争中の1944年3月、北海道沖で約2800人が乗ったとされる陸軍の貨物船「日連丸」が米軍潜水艦の魚雷を受けて沈没した。宮城を中心に福島、新潟、東京から招集された第42師団の将兵らが犠牲となった。しかし、日本軍は「軍機保護法」のもと、この事実を隠した。家族の最期を知ろうと調査していた遺族もいたが、長い間何の情報も掴むことができなかった。戦後30年が経過したころ、あることをきっかけに船の名前や沈没した場所などが分かってきた。沈没した日連丸の生存者は46人いたが、2018年、最後の1人だった生存者の男性が亡くなり、当時を知る人はいなくなってしまった。数年に一度行ってきた慰霊祭は、遺族の高齢化により最後となる。なぜ、北方に大量の将兵が送り込まれたのか。一体何が起きたのか。海底に葬られていた軍事機密を検証し、後世に残さなければならない。生存者の証言や残されたわずかな資料をもとに隠された真実を追う。

同じ年代の公開番組

日本遺産 シーズン3〔6〕 地蔵信仰が生んだ日本最大の大山牛馬市(鳥取県) / 古代人のモニュメント 南国の古墳景観(宮崎県)

日本各地の有形無形の文化財を歴史的ストーリーで結び合わせ、文化庁が認定した「日本遺産」を各回2件ずつ紹介し、今まで知っているようで知らなかった日本を美しく描き出す。(シーズン3:2018年12月2日~2019年1月20日放送、全7回)◆第6回。前編:「地蔵信仰が生んだ日本最大の大山牛馬市(鳥取県)」。中国地方一の名峰、大山には、海抜700mの山裾にある大山寺を中心に奈良時代から地蔵菩薩に対する信仰が根付いている。平安時代に「地蔵菩薩が牛馬も護る」と、牛馬の加護札を配り始めた。牛馬を連れた参拝者が増えたことにより、牛馬の取引が始まった。やがて、労働用の牛から食用の牛へと変わり、今でも和牛を育てる農家が多い。◆後編:「古代人のモニュメント 南国の古墳景観(宮崎県)」。宮崎県には西都市、新富町、宮崎市だけでも合わせて1600基以上の古墳が存在する。日本各地の古墳の多くは年月とともに損なわれたが、宮崎の台地には周りに建築物がほとんど無い景観が今も保たれている。皇族を葬った可能性のある巨大な御陵墓や、畑や家のすぐ横にある前方後円墳など、大小様々な古墳を紹介しながらその謎に迫る。


school教育・教養cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
金曜ドラマ 凪のお暇〔1〕

仕事も恋も全て捨てた28歳OLの凪が、元カレや新しく出会う人たちと繰り広げる人生リセットストーリー。原作:コナリミサト、脚本:大島里美。(2019年7月19日~9月20日放送、全10回)◆第1回。都内の家電メーカーで働くサラサラストレートヘアが特徴的な28歳の大島凪(黒木華)は、日々何事もなく平穏に過ごすために常に場の空気を読み、周りに同調することで自分の平和を保っていた。しかし、いつも人の顔色を伺う凪は同僚からはいじられ、理不尽な仕事をふられ放題の毎日である。そんな生活を送っていたある日、付き合っていた彼氏・我聞慎二(高橋一生)の一言で凪の心は折れてしまう。そのことをきっかけに自分の人生を見つめ直した凪は、人生のリセットを決意する。会社を辞め、交際していた彼氏もろとも知り合いとの連絡を絶ち、SNSをやめ、携帯も解約し、元のくせ毛を隠すことも止めた。そして東京郊外の何もない六畳一間のボロアパートに引っ越しをする。凪を追いかけてきた慎二やアパートの隣人・ゴン(中村倫也)、そして新しく出会った人たちに囲まれながら、凪の人生リセットストーリーが始まる。


recent_actorsドラマtvテレビ番組