テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

肉好き女子 東北肉ざんまいツアー

番組ID
211201
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2017年01月21日(土)10:30~11:25
時間(分)
46
ジャンル
groups
芸能・バラエティー
放送局
宮城テレビ放送(MMT・ミヤギテレビ)
製作者
宮城テレビ放送(MMT・ミヤギテレビ)
制作社
宮城テレビ放送(MMT・ミヤギテレビ)、日テレアックスオン
出演者
スタッフ
企画:田村慎悟、構成:栗坂祐輝、構成:加藤淳一郎、構成:西村隆志、カメラ:佐藤高史、カメラ:鈴木哲也、音声:高橋勝彦、VE:高橋幸也、照明:中鉢修、CA:田村一馬、編集:生田目隼、MA:大竹誠司、リサーチ:佐藤直也、音響効果:浅井孟義、広報:井上雅仁、AD:青木駿一、AD:小川皓大、AD:牛山萌美、ディレクター:陣崎行夫、ディレクター:伊藤寛昭、ディレクター:武井陽介、ディレクター:河野拓馬、演出:山田大樹、プロデューサー:山﨑雄二、プロデューサー:富田晶子、プロデューサー:佐藤英、チーフプロデューサー:三雲茂晴
概要
美味しい肉は東北にあり。東北の美味しいグルメといえば、お米・日本酒・お魚など。それらも確かに美味しいが、実は肉こそ美味しい。美味しい肉が作られる理由は、誠実な東北の生産者たちの努力にあった。島崎和歌子を始めとして、川田裕美、福田沙紀、瑛茉ジャスミンら芸能界きっての肉好き女子が東北を旅して、全国に誇る美味しい肉を食べまくる。しかし、そこにはある試練が。日本では、肉の消費量が年々増える空前の肉ブームの中、『東北』と『肉』と『女子』という新たな切り口の情報バラエティー。

同じ年代の公開番組

FBCスペシャル2017 コシヒカリの郷の挑戦

「コメ離れ」に「減反の廃止」、国の政策に翻弄された福井の米づくりが転換期を迎えている。産地間競争が激化する中、生き残りをかける農家の挑戦に迫る。◆戦後の食糧難の1956年に福井県農業試験場で誕生したコシヒカリは、その美味しさから高値で取引されるトップブランドに君臨し、産地を支えてきた。「越の国に光り輝く」との願いを込め「コシヒカリ」が誕生して61年。コメ離れや、新たなブランド米の産地間競争により、輝きが今失われつつある。越前市の山あいの白山地区で暮らす山腰守夫さんは、地区の農家とともに農業法人を立ち上げ、約40軒の地元の農家から計30ヘクタールの農地を請け負っている。かつて500戸余りあった農家は半分以下に減り、地区には荒れた農地が広がる。一方、福井市内で農業生産法人を経営する義元孝司さんは、地域農業を維持するため、海の向こうに活路を見出した。義元さんはベトナムの農業法人と合弁会社を立ち上げ、福井からの種もみを使って現地で栽培を始めた。この種もみは、山あいの水田の有効活用として県内で栽培し、輸出している。競争力強化につなげ、地域農業の生き残りをかけたコメ農家の挑戦を追いかける。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組