テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

わが町バンザイ 住田町

番組ID
211179
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2017年02月22日(水)19:00~19:52
時間(分)
46
ジャンル
groups芸能・バラエティー
放送局
IBC岩手放送
製作者
IBC岩手放送
制作社
IBC岩手放送
出演者
大塚富夫松原友希、ナレーション:河辺邦博
スタッフ
タイトル:津久井ひろえ、撮影:千葉貴秋、撮影:宮埼格、音声:高橋勝士、構成:鹿野純之介、プロデューサー:堀米道太郎
概要
岩手を旅する番組「わが町バンザイ」は、IBC岩手放送のアナウンサーが県内各地をアポなしで歩くぶらり旅。今回は大塚富夫アナ、松原友希アナが住田町を訪問。カフェに集まるお年寄りの尽きない異性への興味に爆笑。判子店にカラオケの旗が立っているので覗いてみると、なんとカラオケ店を兼業。しかも衣装を着て歌う「シバオケ」だった。大塚・松原も熱唱する。その他空き家となった町家を改修した自由スペースや4代続く食堂などをアポなしで訪ね、地元住民と触れ合う。

同じ年代の公開番組

ラップで廃校阻止! 北星余市高・生徒会長の激闘486日

北海道・余市町にある「北星学園余市高校」。30年近くにわたり、高校中退者や不登校の生徒を全国から受け入れている。しかし「生徒減少を理由に高校の廃校を検討中」と新聞が報じた。理事会が提示した高校存続の条件は、来春の新入生が70人を上回ること。校長は、廃校阻止の手立てに苦悩し、生徒会長・小林毘鞍(びあん)さんにある依頼をした。メッセージ性の強い自作ラップで人気者の毘鞍さんに、母校をテーマにした新作ラップの制作を託したのだ。完成した曲は「始まりはゼロ」。校長や教師、生徒たちの胸に、学校を守りたいとの強い思いが広がった。ラップが大きな反響を呼ぶなか、毘鞍さんのアルバイト先での飲酒が発覚し、生徒会長でありながら最後の学園祭に参加ができなくなった。生徒会メンバーから厳しい言葉が飛び、毘鞍さんは涙を見せ、意外な言葉を漏らした。そして3月の卒業式、仲間と学校への感謝を込め、高校生活最後のラップを熱唱。新しい春を迎えた北星余市高校の門を、何人の新入生たちがくぐるのか。輝きと苦悩に満ちた生徒会長の486日を見つめた。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組