テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

わたしの図書室スペシャル にほんの詩集〔1〕

番組ID
R23655
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2022年04月14日(木)23:30~00:00
時間(分)
30
ジャンル
recent_actors
ドラマ
school
教育・教養
放送局
アール・エフ・ラジオ日本(JORF)
製作者
アール・エフ・ラジオ日本(JORF)
制作社
アール・エフ・ラジオ日本(JORF)
出演者
スタッフ
概要
2回にわたり、角川春樹事務所創立30周年を記念して刊行される『にほんの詩集』の中から、世代を超えて愛される作品を取り上げる1回目。◆今回は、宮沢賢治『雨ニモ負ケズ』(朗読:羽佐間道夫)、工藤直子『あいたくて』(朗読:戸田恵子)、長田弘『ブドー酒の日々』(朗読:羽佐間道夫)、中島みゆき『時代』(朗読:戸田恵子)、谷川俊太郎『生きる』(朗読:戸田恵子)、この5作品を紹介する。朗読のあとは、角川春樹氏と谷川俊太郎氏に話を聞く。聞き手は井田由美。

同じ年代の公開番組

文化放送戦後77年スペシャル 明日を待つ子供たち

「なぜ戦争してはいけないのか」。長崎に投下された原子爆弾に被ばくした人たちへの取材を基に構成したドラマを軸に、平和の大切さを訴える。戦争によって日常を奪われる悲しさや苦しさを表現することで、2022年2月に始まったロシアのウクライナ軍事侵攻で苦難を強いられているであろうウクライナの子どもたちに思いを馳せる。番組の前半は、構成作家が取材した戦争体験者の証言を紹介。さまざまな視点から戦争の愚かさを説く。後半は、原爆によって突然“明日がなくなってしまった”家族の暮らしの変化をドラマ仕立てで描く。◆2022年8月8日、小学2年生のショウヤは父コウジとプロ野球の試合を見に行く約束をしていた。ところが前夜、曽祖父が危篤だという知らせが入り、父は長崎の病院に行くという。ショウヤが曽祖父に会ったのは3歳の時。その時、曽祖父はショウヤが成長したら見せてやってほしいと、コウジに紙芝居を託していた。コウジはそれをショウヤに読み聞かせるのだった。紙芝居は昭和20年8月8日から始まる物語だった。


recent_actorsドラマcinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組