テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

職業サラリーマン漁師 新しい漁師のカタチ

番組ID
216785
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2021年05月29日(土)16:00~16:54
時間(分)
49
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
高知放送(RKC)
製作者
高知放送(RKC)
制作社
高知放送(RKC)
出演者
スタッフ
制作統括:福田耕、制作担当:篠原新
概要
高知県室戸沖で定置網漁を行う「椎名大敷組合」は、漁師不足を解消するため、県外からの移住漁師を受け入れており、新たに4人の移住漁師が加わった。この椎名大敷組合の漁師は、サラリーマン漁師と呼ばれている。船で通勤し、定時勤務で固定給、保険や手当も完備、ボーナスもあるという、一般的な漁師のイメージとは少し違った条件、働き方をしているからだ。働いている漁師たちは、朝は早いが、午後3時には仕事が終わり、自分の時間が持てるため、働きやすいと口を揃えて言う。さらに、椎名大敷組合はチームで漁をする定置網漁を行っており、知識や経験がなくても働きやすいという利点もあり、移住者の受け皿ともなっている。そんな中、新型コロナウイルスの影響で魚価が低迷するなど苦境に立たされる。それでも自慢の魚で地域を盛り上げようと奮闘するサラリーマン漁師たちの姿を追いながら、新たな漁業の形を伝える。

同じ年代の公開番組

WHO I AM ―これが自分だ!という輝き― 木村敬一 日本/水泳 東京パラリンピック完全版

世界最高峰のパラアスリートに迫るドキュメンタリーシリーズ。世界中の多様な個性と、彼らが放つ「これが自分だ!」という輝きを描く。(2016年放送開始)◆滋賀県栗東市で生まれた木村敬一は先天性の疾患により、2歳で視力を失う。小学4年生から水泳を始め、中学時代に国際舞台での経験を積むと、高校3年生のときには北京大会でパラリンピックに初出場を果たし、3種目で入賞。その後も圧巻のキャリアを積み重ねてきた。2012年ロンドン大会では銀メダルと銅メダルを獲得。2013年には100m平泳ぎ、2015年には100mバタフライと100m平泳ぎで世界選手権を制し、3度世界の頂点に立った。2016年リオ大会では、世界王者として期待されてきたが、金メダルは逃した。リオ大会後、次の東京大会で悲願の金メダルを獲得するため、単身渡米し、多くの金メダリストを輩出した名コーチの下でトレーニングを始めた。幼い頃から全盲とは思えない振舞いで回りを驚かせてきた木村。彼を支えた人々のインタビューを交えながら、東京パラリンピックで金メダルを目指す姿を追った。◆IPC&WOWOWパラリンピック・ドキュメンタリーシリーズ


directions_bikeスポーツcinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組