テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

みんなで筋肉体操 腹筋2

番組ID
216609
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2019年01月08日(火)23:50~23:55
時間(分)
5
ジャンル
emoji_objects実用
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
スタッフ
制作統括:斎藤大輔
概要
テレビを見ながら出演者と一緒に最新の理論を駆使した筋トレを5分間行うことで、引き締まった理想的なボディを目指す体操番組のシーズン2。(シーズン2/2019年1月7日~10日放送、全4回)◆第2回「腹筋」。第1弾同様、効率よく短時間で鍛えられる最高のメニューを用意。さあ、フォームをごまかさず、きっちり筋肉を追い込んでいこう。◆副音声は英語

同じ年代の公開番組

密着ベンチャーロケット デスバレーを越えろ! ―北海道から宇宙へ―

2019年の宇宙到達を目指して、堀江貴文らが大樹町で開発を進めるベンチャーロケット「MOMO」。その悲願と相次ぐ試練に密着した8年間のドキュメンタリー第2弾。◆十勝の大樹町に世界と競う宇宙ベンチャーがある。「インターステラテクノロジズ(IST)」は、小型ロケットの開発会社だ。宇宙へ届く世界最低性能のロケットで、純民間、国内初の宇宙到達と人工衛星打ち上げ会社を目指している。彼らのウリはどこでも買える部品と中古の工作機械でつくる小型ロケットで、誰もが宇宙を利用できる場所にする『宇宙の価格破壊』の実現を目指す。創業者の堀江貴文氏は、住民票を大樹町に移すほどの入れ込みようだ。社員は、宇宙を夢見て大手企業からの転職や大学院を辞めて集まった若者たち。2018年6月、宇宙を目指して2度目の打ち上げに挑戦したものの、4秒でエンジンが止まって地上に落下し、億単位の開発費を投じたロケットは大爆発を起こす。それでも「人があまり住んでいない広大な過疎地こそが、最先端宇宙開発の最適地」と逆転の発想で、地元の人たちと進める宇宙開発を追う。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組