テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

テレメンタリー2021 追憶 働き盛り襲う認知症

番組ID
216296
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2021年01月09日(土)06:00~06:30
時間(分)
25
ジャンル
cinematic_blur
ドキュメンタリー
放送局
長崎文化放送(NCC)
製作者
長崎文化放送(NCC)
制作社
長崎文化放送(NCC)
出演者
スタッフ
題字:後田順子、字幕:吉野史子、字幕:黒崎久子、字幕:東優樹、字幕:井上佳奈、CA:松山沙織、CA:柳川龍也、CA:才木ちひろ、CA:吉野千智、MA:齊藤止、撮影:新川裕二郎、編集:新川裕二郎、取材:志久弘樹、構成:志久弘樹、プロデューサー:松尾高志、制作統括:関川修一、制作統括:大浦秀樹
概要
平均発症年齢約51歳。働き盛りを襲う若年性認知症は、現役世代の家庭生活に深刻な影響をもたらす。長崎市の溝上文徳さん(56歳)は4年前、若年性認知症の約1割を占める指定難病「前頭側頭型認知症」を発症、仕事ができなくなり収入は激減した。「性格が変わる」「同じ言動を繰り返す」などの症状はあまり知られておらず、「うつ病」と誤診されたこともあり、病の認定まで2年余を要した。その分、医療費助成など支援制度の利用も遅れた。有効な治療法はなく、つらい思いを抱えながら介護に当たる妻・由佳さん(52歳)ら家族や親族で力を合わせ、支える日々を追った。

同じ年代の公開番組

ノンフィクション北海道 無理しない ケガしない 明日も仕事 〜新根室プロレス物語〜

2020年9月、サムソン宮本がこの世を去った。根室市で生まれ、おもちゃ屋を営んでいた宮本は、2006年地元の仲間たちと「新根室プロレス」を旗揚げした。メンバーは、土建業、寿司職人、銀行員など様々で、中には心の病を抱えながら宮本に励まされて参加したメンバーもいた。地元の神社などで年数回開催される興行の合言葉は『無理しない ケガしない 明日も仕事』。アマチュアらしいゆるいファイトとエンターテイメント性を前面に押し出したパフォーマンスが特徴で、地道にファンを増やしていった。2017年、宮本がプロデュースした体長3mの巨大レスラー「アンドレザ・ジャイアントパンダ」がSNSで大人気となり、全国的な存在へと急成長した。ところがその矢先、病魔が宮本を襲う。10万人に3人とも言われる希少ガン・平滑筋肉腫と診断された。5年生存率が30%の難病だった。これ以上プロレスを続けることが難しいと判断した宮本は、新根室プロレスの活動に終止符を打った。そしてメンバーにメッセージを残してこの世を去る。宮本が残したものは何だったのか。今年9月に根室で行われた1周忌の追悼プロレスの様子も交え、愛するプロレスを通じて、日本の東端の街を活気づけた一人の男の軌跡を追う。2022年放送人グランプリ特別賞受賞。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組