テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

土曜ドラマ9 ナイルパーチの女子会〔1〕

番組ID
216238
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2021年01月30日(土)21:00~21:55
時間(分)
45
ジャンル
recent_actors
ドラマ
放送局
BSテレビ東京(BSジャパン)
製作者
BSテレビ東京(BSジャパン)
制作社
BSテレビ東京(BSジャパン)、C&Iエンタテインメント
出演者
スタッフ
原作:柚木麻子、脚本:横田理恵、撮影:戸田義久、照明:中村晋平、録音:吉田憲義、美術:後藤レイコ 、装飾:三好理沙、装飾:下村沙愛、装飾:副島陽美、スタイリスト:望月恵、ヘアメイク:澤田久美子、編集:山本彩加、記録:西岡智子、助監督:関根淳、制作担当:金子拓也、助監督:青木敏邦、助監督:谷川恵一、撮影助手:猪本太久麿、撮影助手:林遥南、制作主任:秋山広輔、制作進行:佐藤春菜、制作:加文字義明(車輌)、照明:田村文彦(車輌)、VFX:佐藤正晃、画面:横地広海知(制作)、音響効果:廣中桃李、スタジオ:森史夏(技術)、カラーグレーディング:関谷和久、ライン編集:原みさほ、ライン編集:菅原彩花、構成:石本順也、宣伝:渡辺聖子、宣伝:安藤夏実、HP:道本ミユキ、コンテンツビジネス:清水俊雄、コンテンツビジネス:山口哲史、コンテンツビジネス:藤井隆史、デスク:宮崎彩、音楽:フジモトヨシタカ、主題歌:ロザリーナ、ラインプロデューサー:鈴木嘉弘、協力プロデューサー:松岡周作、AP:木下真梨子、プロデューサー補:佐藤瞳、プロデューサー:戸石紀子、プロデューサー:田中美幸、監督:瀧悠輔
概要
「女友達がいない」というコンプレックスを抱えるキャリアウーマンの主人公と、主人公が心酔するSNS日記の作者である専業主婦が女友達となる。しかし、2人の関係は思わぬ方向へ進んでいく…。原作:柚木麻子、脚本:横田理恵。(2021年1月30日~3月20日放送、全8回)◆第1回。大手総合商社に勤めるキャリアウーマン・志村栄利子(水川あさみ)は、順風満帆な人生を歩んでいるように見えるが、「女友達がいない」というコンプレックスを抱えている。そんな栄利子の日課は、絶妙な脱力感と独特のセンスで生活を綴るSNS日記「おひょうのダメ奥さん日記」を読むこと。ある日、「おひょう」が同じ街に住んでいることに気が付き、いつか会えるのではと期待を膨らませる。そしてついに「おひょう」こと丸尾翔子(山田真歩)に出会う。
受賞歴
日本民間放送連盟賞(2021年ドラマ番組優秀)

同じ年代の公開番組

今日ドキッ!報道スペシャル 核と民主主義 ~マチを分断させたのは誰か~

住民の代表であるはずの議会が、住民の声を聞くことを否決した。北海道・寿都町。国内初の町営風力発電所がまちの大きな財源だ。しかし、約2900人の人口は今後も減少が見込まれていて、財政の見通しも厳しい。去年8月、町長が「核のごみ」の最終処分場の受け入れ調査への応募を検討していると明らかにした。突然全国の注目を浴び、混乱した住民は分断していく。小さなまちの密接な人間関係の中で、多くの住民は声を潜めた。その中で、一部の住民が行政に任せきりだったこれまでを反省し、声を上げ始めた。「肌感覚では賛成が多い」と突き進む町長に、反対派の住民たちは住民投票を求める。しかし、議会はあっさりと否決した。住民の不安を置き去りにして、去年11月、文献調査は始まった。冷たい風に晒される冬。報道陣もいなくなり閑散としたまちで、町議会議員の解職請求を求め署名活動をしたり、話し合いを求め続けたりする住民たちがいた。10年前に起きた東日本大震災で一旦止まった原子力発電所。しかし「核のごみ」の最終処分地が決まらないまま、全国で再稼働が進む。国の原子力政策にとって重要な核のごみの処分が、国民的議論がまったく進まないまま北海道の過疎のまちの問題として進む。しかも議会は住民の声を聞こうともせず、住民同士の分断が深まったまま…。「核のごみ」問題を通して民主主義のありようを問う。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
大豆田とわ子と三人の元夫〔1〕

3度の離婚を経験した大豆田とわ子が3人の元夫たちに振り回されながらも日々奮闘するロマンティックコメディー。脚本:坂元裕二。(2021年4月13日~6月15日放送、全10回)◆第1回。大豆田とわ子(松たか子)は、これまでに3回結婚して3回離婚したいわゆる“バツ3”である。とわ子は建設会社の社長を務め、最初の夫・田中八作(松田龍平)との間に生まれた中学3年生の娘・唄(豊嶋花)と暮らしていた。ある日、社長就任と同時期に亡くなった母親のパソコンを開こうとしたとわ子は、パスワードが設定されていることに気付き、気は進まないものの、設定したであろう元夫のもとを一人ずつ訪ねていくことにした。元夫のうち、今でも定期的に顔を合わせるのは3番目の夫・中村慎森(岡田将生)。とわ子の会社の顧問弁護士で、甘いマスクに似合わない理屈っぽいひねくれ者だ。2番目の夫はファッションカメラマンの佐藤鹿太郎(角田晃広)。業界では有名で腕もいいが、とにかく器が小さい。そして最初の夫である八作は、会社を辞めてレストランのオーナー兼ギャルソンになっていた。とわ子からのパスワード確認をきっかけに互いに接点を持った3人の元夫たちは、さらにひょんなことから集まることになり、とわ子をめぐって話し合いを始める。


recent_actorsドラマtvテレビ番組
ONE NUMBER ヴィッセル神戸 古橋亨梧

アスリートが自ら選んだ「1つの数字」をテーマに、その生き様や思いを描く。さらにナビゲーターの伊沢拓司がアスリートやその競技に関する知識、雑学を披露し、より深くアスリートの実像に迫る。◆日本代表にも選出されるヴィッセル神戸FW古橋亨梧(26歳)は、卓越したスピードでDFの背後へ抜け出し、ゴールを量産するJリーグ屈指のストライカーである。古橋が選んだ数字は「5」、1試合の目標シュート数だ。今シーズンは1試合平均3.6本で、J1でトップだ(2021年5月30日時点)。とはいえサッカーは闇雲にシュートを打てば良いわけではない。それを伊沢拓司が「X GOAL(ゴール期待値)」という指標を用いて解説し、古橋が決定力が高いストライカーであることを証明する。古橋のサッカー人生は決して順調ではなかった。なかなかプロのチームから声がかからず、J2岐阜で僅かなチャンスを掴み、J1のヴィッセル神戸への移籍を勝ち取った。そこでチームメイトとなった世界的名プレイヤー、イニエスタに能力を認められた古橋は、夢のW杯のピッチでシュートを放ち、ゴールを決めることを目指し、挑戦を続けている。


directions_bikeスポーツcinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組