テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

情熱大陸 自在置物作家 満田晴穂

番組ID
216005
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2020年07月19日(日)23:25~23:55
時間(分)
25
ジャンル
cinematic_blur
ドキュメンタリー
放送局
毎日放送(MBS)
製作者
毎日放送(MBS)
制作社
毎日放送(MBS)、ドキュメンタリージャパン
出演者
ナレーション:窪田等
スタッフ
演出:杉本誠、構成:田代裕、構成:長谷川三郎、撮影:高野大樹、編集:鈴尾啓太、音響効果:増子彰、EED:池田聡、MA:富永憲一、演出補:村山花、その他:熊本直樹(オープニングEDP)、テーマ音楽:葉加瀬太郎、アドバイザー:鶴本康彦(番組)、編成:近藤千笑子、宣伝:鈴木健太、プロデューサー:中村卓也、プロデューサー:新津総子
概要
虫、蛇、甲殻類から龍などの幻獣まで、様々な生き物の姿を金属で再現し、まるで生きているかのように、「自在」に動かすことができる置物、それを自在置物という。江戸時代中期、太平の世で職を失った甲冑師によって生み出されたと言われており、以来、伝統工芸として技術の継承を繰り返してきた。満田晴穂は、江戸時代から続く自在置物の技術を継承した国内唯一の作家である。個展を開催すると販売の抽選に100人の行列ができるほどの人気ぶりで、2019年4月にはロンドンで個展を開催した。作るのは人気の昆虫のクワガタムシから、その見た目から敬遠されがちな虫の代表格・ゲジゲジまで分け隔てない。満田の持ち味は、徹底した観察眼と緻密な手業にある。本物の標本を隅々まで解体し採寸。普段は閉じられて見ることのできないオニヤンマの口の中でさえ、金属で精密に再現する。明治時代以降、長らく海外に作品が渡り、国内では日の目を浴びなかった自在置物。令和に受け継がれた唯一無二の超絶技巧を紹介する。
受賞歴
ATP賞(第37回奨励新人賞(杉本誠))

同じ年代の公開番組

74例目と呼ばれて ~“3密”を導き出したクラスター~

新型コロナウイルスの猛威に覆われる道内。感染が確認された人はすでに500人に達しようとしていて、死者も23人を数える(2020年4月21日現在)。「感染拡大を何とか食い止めたい。そのためになるなら」と一人の元感染者の男性がカメラの前で語った。実は男性は2月に道内で開催された展示会の参加者が多数罹患した「展示会クラスター」の患者の一人だった。症状、闘病生活、そして周囲からの偏見。感染者集団・クラスターの感染経路とともにその実像を分析し続けているのが厚生労働省のクラスター対策班であり、ここには北海道大学大学院の西浦博教授も名を連ねる。展示会クラスターの徹底解明に挑んだ結果、新型コロナウイルスの感染対策として「密接」「密集」「密閉」、いわゆる「3密」を避けなければならない、という知見を得たという。この発表と周知により、北海道民のみならず、日本国民の行動変容を促すことにつながり今に至っている。自らの言葉で感染拡大防止を訴える元感染者の男性、その男性らの苦しみの過程にあったクラスターの分析とその果てに得られた「3密」、そしてその危険性。新型コロナウイルスをめぐるそれぞれの闘いが、行動変容を求められる一人一人に問いかける。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
火曜ドラマ 私の家政夫ナギサさん〔9・終〕

製薬会社のMRとしてバリバリ働く独身のキャリアウーマンが、おじさん家政夫を雇うことで起きるハートフルラブコメディー。原作:四ツ原フリコ。(2020年7月7日~9月1日放送、全9回)◆最終回。ナギサさん(大森南朋)の契約が終了することを知ったメイ(多部未華子)は激しく動揺し、「トライアルで私と結婚生活を送りませんか」とナギサさんに突然のプロポーズをする。そして困惑しながらもその提案を受け入れたナギサさんとの4日間のトライアル結婚生活がスタートする。さらにメイは、田所(瀬戸康史)ときちんと向き合うため、田所に正直に自分の気持ちを打ち明ける。一方、天保山製薬では新病院設立に向けた他社との情報戦が佳境を迎えていた。駒木坂(飯尾和樹)から、新病院の薬剤部長についての情報を掴んだメイたちは、早速接触を試みようとするも、その手前で大きくつまずいてしまう。新病院の最重要人物・阪本先生(高木渉)を瀬川(眞栄田郷敦)の一言で怒らせてしまったのだった。解決すべく奔走するメイだったが、トライアル結婚生活でも大問題が発生し、メイの前から突然、ナギサさんが姿を消してしまう。


recent_actorsドラマtvテレビ番組