テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

Jチャン+ 特集 コロナと企業

番組ID
216323
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2020年12月16日(水)18:15~18:55
時間(分)
15
ジャンル
ondemand_video
報道・時事
cinematic_blur
ドキュメンタリー
放送局
鹿児島放送(KKB)
製作者
鹿児島放送(KKB)
制作社
鹿児島放送(KKB)
出演者
スタッフ
概要
職場で新型コロナ感染者を確認した時、企業はどう対応するのか。鹿児島県内での新型コロナウイルス感染がまだ限定的だった2020年の秋、自分たちの職場(KKB鹿児島放送)で1例目の感染者が確認されたことをきっかけに、働く環境と新型コロナの影響や、当時の医療現場の状況についてまとめた報道特集。社内の感染対策で有効だったもの、抜けていたもの。また当時はまだあまり見えていなかった濃厚接触者の追跡状況や社の内外での反応など、1例目の感染者が入院先でみずから記録した入院中の記録映像と合わせて伝えた。また、感染者がまだ少ない時期だっただけに、「差別」や「偏見」、周囲の「不安」も多く、鹿児島市の保健所による相談窓口の紹介を合わせて展開した。

同じ年代の公開番組

もう一度めぐみと… “拉致”と横田滋さんの43年

北朝鮮による拉致被害者・横田めぐみさんの父である横田滋さん(87歳)が、2020年6月5日に亡くなった。娘との再会を願い続け、すべてを捧げた人生だった。めぐみさんは、1977年11月15日、新潟市の中学校からの下校途中に行方不明になった。「娘は拉致され、北朝鮮にいる」。滋さんと母・早紀江さんのもとに衝撃的な知らせが届いたのは1997年のこと。テレビ新潟は、拉致の疑いが明らかになった97年から滋さんと早紀江さんの活動を追い続けてきた。2002年、北朝鮮は拉致を認める。しかし、5人の拉致被害者が帰国して以降、問題は全く進展していない。滋さんは病を患って入院生活を送るようになり、めぐみさんとの再会が叶わぬまま息を引き取った。番組では、こうした歴史や動きを振り返りながら、幸せな家族を突然引き裂いた拉致の残酷さ・理不尽さを浮かび上がらせる。滋さんの死により、まだ帰国を果たせていない拉致被害者の親世代は早紀江さんを含めて2人だけになった。「もう一度、めぐみと…」娘との再会を願い続けた43年。滋さんが私たちに残した言葉を通して、拉致問題の解決に何が必要か考える。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組