テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

連続テレビ小説 べっぴんさん 総集編 後編

番組ID
214682
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2017年05月04日(木)09:50~11:18
時間(分)
88
ジャンル
recent_actors
ドラマ
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK大阪
出演者
スタッフ
作:渡辺千穂、音楽:世武裕子、主題歌:Mr.Children、映像:清川あさみ(タイトル)、アニメーション:久保亜美香、時代考証:天野隆子、考証:谷口義子(神戸風俗)、資料:オカザキタダヒコ(提供)、資料:田村駒治郎(提供)、ことば指導:一木美貴子(関西)、ことば指導:や乃えいじ(大分)、指導:西本康裕(英語)、指導:藤間豊宏(所作)、指導:長尾祥弘(芸能)、指導:広里貴子(料理)、指導:藤井茂美(手芸)、指導:堺幸子(裁縫)、指導:木下和真(算盤)、指導:前田利子(助産)、指導:武内重幸(育児)、指導:内尾暢志(靴作り)、指導:冨士正太朗(ドラム)、指導:阪口晶子(デザイン)、制作統括:三鬼一希、プロデューサー:堀之内礼二郎、美術:西村薫、技術:池邊亮一、音響効果:木村充宏、編集:森下博昭、構成:大屋千恵、撮影:岡本哲二、照明:松崎隆志、音声:林江美、映像技術:中元将人、VFX:稲角拓司、記録:木本裕美、演出:梛川善郎、演出:新田真三、演出:安達もじり、演出:中野亮平
概要
NHK連続テレビ小説第95作「べっぴんさん」(2016年10月3日~2017年4月1日放送)の総集編。昭和初期、早くに亡くなった母から教えられた刺繍や手芸が大好きで、何不自由なく育ってきた主人公だったが、戦争によって一転。それでも戦後の焼け跡の中、仲間とともに子供服作りに邁進したある女性の物語。作:渡辺千穂(全2回)◆後編。靴職人の麻田(市村正親)が引退。そして時が流れて、1959年(昭和34)の神戸では、キアリスが創業10周年を迎えていた。仕事で忙しい毎日を送るすみれ(芳根京子)は、成長した娘のさくら(井頭愛海)の変化に気づかず、徐々に親子の溝が深まっていく。一方、かつて姿を消した栄輔(松下優也)がファッション会社「エイス」の社長となって再び現れる。◆解説副音声あり

同じ年代の公開番組

KNBふるさとスペシャル エジソンは夢の途中 ~93歳カネコ式ライフ~

「富山のエジソン」と呼ばれる金子信義さん(93歳)。富山市秋吉で畳屋を営む傍ら、暮らしを便利に、楽しくする発明を続けてきた。「身長伸ばし機」「自動背中洗い機」などユニークで楽しい発明品は、全部で150以上。取得した特許の数は50。発明品には自作の歌がつきもので、これも人々を楽しませている。そんな金子さんが発明を始めたきっかけは悲しい過去にあった。◆20歳の頃、徴兵された金子さんは戦禍の中を何とか生き延びたものの、多くの友人を失う。戦後、自分が生きていることに感謝し、金子さんはがむしゃらに働き続けた。しかし、ある時、工場が放火に遭い、ほぼ全ての財産を失ってしまう。金子さんはそれでも「物は燃えてなくなるが、アイデアはなくならない」と信じ、発明を始める。多くのものを失った人生だったが、人のためになるものをと93歳になった今でも発明を続ける。今取り組んでいる発明は、万病に効く「健康枕」。「健康枕」を世に出し、たくさんの人の病気を治すことが、今の金子さんの夢だ。1人の発明家の人生を通して、夢を持って生きる尊さを伝える。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
SBCスペシャル あなたのいない村 満蒙開拓を語り継ぐ

満蒙開拓に翻弄され、その歴史を語り続けた人生だった。2年前、79歳で他界した野中章さんは、9歳のとき満蒙開拓団として一家9人で満州へ渡り、晩年は、語り部として過酷な戦争体験を伝えてきた。今年3月、その体験が朗読劇として上演された。少年時代の記憶を、公募で集まった村の小中学生16人が演じるもので、3ヶ月余り稽古を重ねてきた。企画と運営に携わった阿智村職員の大石真紀子さん(33歳)は、当時の行政資料を紐解き、開拓団送出の真実を追っていた。阿智郷開拓団が満州へ渡ったのは、1945年(昭和20)5月。なぜ、戦況の悪化していた時期に、村は村民を送り出したのか。脚本を担当した劇作家の胡桃澤伸さん(50歳)は、満蒙開拓平和記念館が記録していた証言映像をもとに、逃避行や収容所生活とは別の体験に着目していた。劇のタイトル『たんぽぽの花』にこめた思いがあった。体験者が少なくなり、戦争の記憶が風化していくなか、戦争を知らない私たちは、満蒙開拓をどう受け止めて、どのように伝えていけばいいのか。語り継ぐ言葉を見出そうとする彼らの日々を追った。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組