テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

新ふるさと百景 島で舞い伝える ~隠岐国分寺蓮華会舞~

番組ID
212713
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2017年05月21日(日)10:55~11:25
時間(分)
25
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
日本海テレビジョン放送(NKT)
製作者
日本海テレビジョン放送(NKT)
制作社
日本海テレビジョン放送(NKT)
出演者
スタッフ
制作:坂野靖、演出:山本芳郎
概要
時代の流れとともに消えようとしている、ふるさと島根・鳥取の素顔、自然、生活、文化、伝承行事などを、映像遺産として後世に伝えるシリーズ番組。太田胃散文化スペシャル。◆島根県隠岐の島町の国分寺蓮華会舞(れんげえまい)は、独特の笛や太鼓などの奏楽に合わせて、様々な面を付けて舞う。古式の宗教様式を色濃く残し、起源は朝鮮半島や中国、インドなどのアジア各地と考えられており、地域で古い様式を守り伝えていることから国の重要無形民俗文化財に指定されている。2007年2月、国分寺が全焼して蓮華会舞の面や衣装もすべて焼失した。しかし、地域の結束によって蓮華会舞は復活し、親から子、孫へと受け継がれている。日々練習が続けられ、この地域の子どもたちにとっては憧れの舞だ。現在は「眠佛之舞」「麦焼之舞」「龍王之舞」など7つの舞が残っている。

同じ年代の公開番組

ハナタレナックスEX(特別編) 世界遺産・知床をゆく チームナックス5人旅 絶景+秘湯×北海道グルメ=珍道中?

本業は俳優ながら抜群のユーモアセンスを持ち合わせた人気演劇ユニット「TEAM NACS」。彼ら5人による北海道限定ローカル深夜番組「ハナタレナックス」の全国放送スペシャル第3弾。◆荘厳な山々と美しい湖、緑豊かな原生林、野生動物たちの競演に近海で揚がる新鮮な海の幸。2005年、世界自然遺産に登録された秘境・知床を舞台に、チームナックスの5人が一泊二日のドライブ旅へ出発。「看板探し」ゲームを通し、“知床ならでは”の大自然や絶景、ここでしか食べられない希少なご当地グルメ、そして地元の人々とのふれあいを満喫する。番組は冒頭から大泉洋が酔っぱらった状態で登場し、さらにメンバーの一人が遅刻で不在という波乱のスタート。さらに次から次へと襲い掛かる“ナックスらしい”ハプニングとアクシデントの連続。そして2台に分かれた車の中でこぼれる愚痴や本音、バ力話、ゲームを巡って勃発する本気の仲間割れなど、チームナックスが素顔全開で繰り広げる珍道中。


groups芸能・バラエティーtvテレビ番組
まさはる君が行く!ポチたまペット大集合 盲導犬ストーリー ~お別れスペシャル~

旅犬まさはる君が様々な街を訪れ、日本各地のおもしろペットや動物の感動ストーリーを伝えるバラエティ番組。◆今回は、密着1年・盲導犬ストーリーお別れスペシャル。パピーウォーカーは盲導犬候補の子犬を約1年間育てるボランティア。犬を飼うのが初めてという高井さん一家が、盲導犬候補生の子犬・サンディを迎え、一緒に暮らし始めて早1年。ついにサンディが旅立つ日がやって来た。お別れの前日、既に高井家は普段と違う雰囲気に。誰よりもサンディのお世話をしてきた長男・龍大くん。おもちゃを手作りしてくれていた長女・梨花子ちゃん。最初はサンディが恐かった次女・恵ちゃん。そしてサンディと過ごす時間が一番長かったお母さん。明日の事を考えて皆沈みがちになってしまう。そんな中、塾へ行くため家を出ようとする龍大君に、サンディがいつもと違う意外な行動をとる。そしてついにお別れの日。最後の散歩を終え、盲導犬協会へ。パピーウォーカーの卒業式である修了式を終えると、いよいよお別れの時間に…。


cinematic_blurドキュメンタリーgroups芸能・バラエティーtvテレビ番組
日本遺産〔10〕 六根清浄と六感治癒の地(鳥取県) / 近世日本の教育遺産群(茨城県・栃木県・岡山県・大分県)

日本各地の有形無形の文化財を歴史的ストーリーで結び合わせ、文化庁が認定した「日本遺産」を各回2件ずつ紹介し、今まで知っているようで知らなかった日本を美しく描き出す。(シーズン1:2016年11月13日~2017年1月29日放送、全11回)◆第10回。前編:「六根清浄と六感治癒の地 ~日本一危ない国宝鑑賞と世界屈指のラドン泉~(鳥取県)」。世界屈指のラドン泉で知られる鳥取県三朝温泉は、その付近に修験道の聖地、三徳山があり、修験道の信仰と温泉療養が結びついている。三朝は人生で味わう苦楽の意味と、苦楽を共にすることの尊さを教えてくれるようだ。◆後編:「近世日本の教育遺産群 ―学ぶ心・礼節の本源―(茨城県・栃木県・岡山県・大分県)」。明治維新以降、日本が奇跡ともいわれる近代化を果たす原動力となったのは「教育」への情熱だった。学問・教育に力を入れ、礼節を重んじる日本人の国民性、その源流にある4つの「教育遺産群」である足利学校(足利市)、閑谷学校(備前市)、咸宜園(日田市)、弘道館(水戸市)を紹介する。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組