テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

テレメンタリー2017 “3.11”を忘れない71 神戸~宮城~熊本 教訓のバトン

番組ID
212112
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2017年05月31日(水)01:56~02:26
時間(分)
26
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
東日本放送(KHB)
製作者
東日本放送(KHB)
制作社
東日本放送(KHB)
出演者
ナレーション:石田えり
スタッフ
MA:前田悠貴、音響効果:片山由理、タイトル:前田力哉、撮影:佐藤健二、撮影:須田義一、撮影:藤田紗佳、編集:藤田紗佳、ディレクター:島影由希、プロデューサー:藤井尚弘、制作:山口則幸
概要
仙台市中心部の「あすと長町仮設住宅」では、住民およそ80世帯がコミュニティーを維持したまま、仮設住宅の周辺に完成した災害公営住宅に入居した。半年前、仮設住宅の自治会長の飯塚正広さんは、東北工業大学の新井信幸准教授と共に神戸へと向かった。コミュニティーをどう維持するか、先例から学ぶためだ。ところが、災害公営住宅に入居して間もなく、誰にも看取られずに亡くなる「孤独死」が起きてしまう。仮設住宅よりも見守りが難しい災害公営住宅。2人目の孤独死を出さないために今、住民はボランティアと協力しながら孤立を防ぐ取り組みを始めている。熊本地震発生後、今度は飯塚さんたちが熊本県益城町の被災者に仙台の仮設住宅の経験を伝えている。震災で壊れてしまったコミュニティーを再びつなごうとする人々の奮闘と、受け継がれる教訓のバトンを描く。

同じ年代の公開番組

NNNドキュメント’17 少年A ~神戸児童連続殺傷事件 被害者と加害者の20年~

1997年神戸市須磨区で起きた児童連続殺傷事件。山下彩花さん(当時10歳)はハンマーで殴られて死亡。土師淳くん(当時11歳)は頭部を切断されその遺体は中学校の正門に置かれた。加害者は当時14歳。自らを「酒鬼薔薇聖斗」と名乗った少年は、殺人について「人間の壊れやすさを確かめる聖なる実験」だと表現した。神戸家庭裁判所は性的な未熟さがサディズムにつながったとして医療少年院送致を決定。2005年1月に社会復帰した。償いと謝罪の日々を送ってほしいという遺族の思いを踏みにじるかのように、2015年6月、Aは突然、手記「絶歌」を出版。事件で息子を殺害された土師守さん(61歳)は手記の出版により「息子は2度殺された」と憤り、国に、出版停止の陳情を行った。講演でも理不尽さを訴えてきたが法制度面での改善の兆しはない。また被害者の兄弟を支援する制度も不十分だと指摘する。一方、事件を起こしたA本人の両親。事件から2年後に出した「『少年A』この子を生んで」はベストセラーとなった。しかし出版以降は、Aの少年院仮退院(事件から9年目)に短いコメントを出した以外、沈黙を貫き続けている。息子への現在の思い、加害者の家族として生きるとはどういうことなのか。事件から20年という節目にあたりその思いに迫る。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組