テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

せとうちニャンだふる ~番組まるごとネコづくし!~

番組ID
211616
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2017年03月18日(土)16:00~16:55
時間(分)
46
ジャンル
groups
芸能・バラエティー
放送局
西日本放送(RNC)
製作者
西日本放送(RNC)
制作社
西日本放送(RNC)
出演者
スタッフ
撮影:国重修、撮影:堤正則、音声:榎本淳一郎、美術:大林奈緒美、制作:飯間尚子、制作:中村敏康、制作:大西恭平、制作統括:岡野哲士
概要
番組すべてネコずくし。どこをとっても猫、ネコ、ねこ。猫好きの、猫好きによる、猫好きとそうでもない人向けの番組。とにかくネコにこだわって、“肉球様”のお導きに従い、芸能界きっての猫好き、中川翔子とマルシアの二人が瀬戸内エリアの猫カフェや猫雑貨店、珍しいオスの三毛猫がいる喫茶店など猫スポットを訪ねる。また、保護ネコの問題についても深く考える。ほかにも猫で有名な島、男木島では、猫専門のプロカメラマンが上手な猫写真の撮り方を実践形式で紹介する。

同じ年代の公開番組

OTV報道スペシャル 生まり島ぬ言葉忘ね国忘ゆん

「言葉が無くなると文化が無くなる」。ハワイで暮らすエリック和多さんは、2016年に沖縄で開かれた集会で訴えた。彼は沖縄系ハワイ移民の子孫で、沖縄独自の言葉「しまくとぅば亅の継承を呼び掛けている。翌年、沖縄で「しまくとぅば」の継承に取り組むNPOの若者たちをハワイに招いた。観光地ハワイは、独自の言葉を復興させた先進地でもある。かつて国の方針でハワイ語の使用が禁じられたが、ハワイの人々は言語復興運動を展開してきた。さらにエリックさんは、沖縄移民の子孫が多く暮らす地に沖縄の若者たちを招き、交流することで、先人たちの言葉や文化を守る大切さを知ってもらいたいと考えた。沖縄の若者たちはハワイで、沖縄の歴史を「しまくとぅば」で表現する劇を披露する。メンバーの一人、高校生の玉城臣之輔君は、沖縄戦に従軍したハワイの沖縄系2世・比嘉武二郎という重要な役を任される。彼は自然壕で怯える住民に「しまくとぅば」で投降を呼びかけ、多くの命を救った。現代の沖縄で衰退していく「しまくとぅば」、生まれた島の言葉を守ろうと奮闘する人々を追った。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組