テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

全米トップ40スペシャル ~一語一会~

番組ID
R24232
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2023年01月01日(日)13:00~15:00
時間(分)
117
ジャンル
music_note
音楽
放送局
アール・エフ・ラジオ日本(JORF)
製作者
アール・エフ・ラジオ日本(JORF)
制作社
アール・エフ・ラジオ日本(JORF)
出演者
スタッフ
制作:平石ひとみ、制作:大高英慈、演出:大高英慈、構成:大高英慈
概要
ラジオ日本で1972年10月第2週から1986年9月最終週まで放送していた『全米トップ40』は、今も多くの洋楽ファンから愛され続けている。放送期間中にエントリーした曲の中から、リスナー代表、音楽業界の代表が、『タイトルが単語1語』の曲を選び、その曲の想い出やエピソードと共に楽曲を紹介するスペシャル・プログラム。特別ゲストは音楽評論家の湯川れい子。進行はディスクジョッキーの矢口清治。◆多くの応募者の中から選ばれたリスナー代表8人がZoomで参加。スタジオの湯川とのリモート対面に感激してPC越しに手を振った。「母が好きだったので70年代、80年代の洋楽に目覚めた」という平成生まれの男性は、この時代の音楽を“20世紀の音楽”と呼ぶ。また、「演歌しか聞かなかった亡き父が、この曲にだけは反応した」と想い出を携えて参加する人も。湯川自身は「私の作詞に影響を与えてくれた」という、とっておきの1曲を定番の“対訳”とともに披露する。

同じ年代の公開番組

ディープな宇宙をつまみぐい スウィング・バイ!〔1〕

日本の宇宙分野の中枢を担うJAXA(宇宙航空研究開発機構)の全面協力のもと、日々宇宙を仕事とし、宇宙について考え、開発に没頭している“宇宙大好き人間”が、研究内容や将来の夢について熱いトークを繰り広げる番組。パーソナリティーもゲストもJAXA職員。よくある“わかりやすい宇宙の話”ではなく、深夜の放送時間帯にふさわしい“ディープな”宇宙の話を届ける。2015年、2019年の放送に続く第3シリーズの「スウィング・バイ」には、惑星の重力を使って加速する宇宙機のように、勢いのある宇宙の技術を深掘りする、という意味が込められている。(2023年10月5日~12月28日放送)◆第1回の前半「宇宙、ディープ&ディープ」のコーナーでは、宇宙用電子部品「原子スイッチ・FPGA(集積回路)」についてJAXAの研究開発部門の担当者に話を聞く。この集積回路は安価で消費電力が少なく、放射線に強いのが特徴だという。後半は、専門用語の意味や使い方を紹介する「宇宙どっちどっち」のコーナー。今回は『システム』という単語を取り上げる。


school教育・教養radioラジオ番組