テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

NNNドキュメント’22 生きる力 ―神戸連続殺傷25年 途絶えた手紙―

番組ID
217991
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2022年05月23日(月)00:55~01:50
時間(分)
46
ジャンル
cinematic_blur
ドキュメンタリー
放送局
読売テレビ放送/讀賣テレビ放送(YTV)
製作者
読売テレビ放送/讀賣テレビ放送(YTV)
制作社
読売テレビ放送/讀賣テレビ放送(YTV)
出演者
ナレーション:藤田千代美
スタッフ
撮影:西川亮、編集:松崎修三、EED:下林高幸、音響効果:久保秀夫、MA:久保秀夫、ディレクター:堀川雅子、プロデューサー:吉川秀和
概要
1997年、神戸市須磨区で3月に10歳の少女、5月には11歳の男児が殺害される「神戸児童連続殺傷事件」が発生した。自らを「酒鬼薔薇聖斗」と名乗った加害者が、14歳の少年であったという事実に、当時社会は大きな衝撃を受け、教育現場にも大きな影響を与えた。少年法の壁に阻まれ、遺族ですら加害者である元少年Aの情報が得られないなか、2015年に遺族に事前の連絡が無いまま元少年Aは手記を出版、2018年には加害者との唯一の接点であった手紙が途絶えた。読売テレビでは、事件から9か月後に初めて遺族の声を社会に届け、以来25年間にわたり継続的に遺族の姿を伝えてきた。10歳の娘を亡くした山下賢治さんは、事件後、カメラの取材は断っていたが、今回一つの思いを胸に社会に発信する覚悟を決めた。11歳の息子を亡くした土師守さんは、犯罪被害者支援の活動を行っている。遺族の25年の歩みを通して、「償いとは何か」を考える。
受賞歴
ギャラクシー賞(第60回奨励賞)

同じ年代の公開番組

甘美王 ―麗しのエンジェル・キッス―

出版社に勤めるパワハラ男が新雑誌の立ち上げを進める中、スイーツと出会い、秘められた才能を発揮していく。スイーツを通して、働き方の違いなどジェネレーションギャップを乗り越えていく笑いと感動の甘辛物語。脚本:稲葉一広。◆出版社「友談社」の執行役員でパワハラ男と噂される甘露寺猛彦(竹内力)が、名古屋から東京本社に赴任してきた。甘露寺のミッションは新雑誌の開発だが、そのテーマは彼が大嫌いな「スイーツ」だった。それでも与えられた仕事に全身全霊で取り組もうとするが、威圧感が半端ない甘露寺に部下たちはドン引きしてしまい、甘露寺一人で試作版を作る羽目になる。取材を進める中、有名パティシエの店で、甘露寺が生まれて初めてスイーツを口にすると、味わったことのない快感「甘美」が体を駆け抜ける。この体験が甘露寺の秘めた才能を覚醒させ、あっと驚く「アレンジスイーツ」を生み出していく。そして甘露寺のエネルギッシュな昭和世代の働き方を横目で見ていた編集長(松田るか)たちにも変化が現れていく。しかしある日、社長(原田龍二)の無理難題と、思わぬトラブル発生で大波乱が起きてしまう。


recent_actorsドラマtvテレビ番組
ヒロシマ 祈りの場の1年 ~2021年8月―2022年7月~

広島の平和記念公園には日々どんな人がやって来るのか、公園の日常を1年にわたって記録した。渡部和子さん(78歳)は、毎日夜明けとともに公園内の原爆供養塔にやって来て、塔周辺の落ち葉を丁寧にかき集め、献花台を清掃する。ここには約7万柱の引き取り手のない遺骨が納められている。20年以上ボランティアを続ける渡部さんは「7万と言われてもおひとりおひとりのそれまでにかけがえのない人生があったんだし、希望があった。輝かしい人生を原爆で断ち切られたんですから」と語る。取材を続ける中、ロシアによるウクライナ軍事侵攻が始まった。世界が不安に包まれたその頃、被爆2世の画家、ガタロさん(72歳)が原爆ドームを見つめていた。彼はかつて1年間にわたり原爆ドームを描き続けたことがある。廃墟となったウクライナの街と原爆ドームが重なり、再び原爆ドームに向き合い始めた。核兵器の脅威が再び突き付けられた世界を憂い、ガタロさんは今日も絵筆を執る。元旦、慰霊碑で“千人献花”を行う人々。毎月6日、60年にわたって原爆供養塔での読経を続ける僧侶。毎日、原爆死没者追悼平和祈念館で被爆体験記を読む男性。今日も祈りの場には様々な人が訪れる。平和公園で出会った人たちを通して、「ヒロシマの思い」が映し出される。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組