テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

名品再生 ネオレトロの世界〔2〕

番組ID
217269
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2021年10月23日(土)22:30~22:55
時間(分)
21
ジャンル
school教育・教養
放送局
ビーエスフジ(BSフジ)
製作者
ビーエスフジ(BSフジ)
制作社
ビーエスフジ(BSフジ)、トリックスター
出演者
ナレーション:前川泰之
スタッフ
構成:皆川嘉久、撮影:下村哲郎、撮影:佐野潤、イラスト:宮川幸、編集:伊藤真人、MA:浜田直樹、音響効果:大貫孝輔、構成:佐藤匠真、広報:倉岡俊輔、AD:野田雛子、AP:宮麻美、ディレクター:山崎博、演出:有働陽将、プロデューサー:山本昭三
概要
靴、時計、オーディオ、車、楽器、鞄、古民家、アンティーク家具などを達人たちがレストア・リメイク・オーバーホール・メンテナンス。一流のお店、一流の職人を訪ね、名品に新たな光と血が与えられる様子をじっくりと見ていく。良い物、本物を長く大切に使う気持ちに基づいたオトナ趣味活を究める番組。(2021年10月9日放送開始)◆前半は「Leica M3」の第2回。再生の舞台は、1952年創業・浅草に店を構える早田カメラ。アナログカメラの専門店として、世界中のクラシックカメラを取り扱う老舗だ。店主の早田清さんが再生させる名品は「ライカ M3」。今回は部品交換・組み上げの様子を見届ける。◆後半は「Alden990」の第2回。再生の舞台は、東京六本木にある靴工房GRENSTOCK。革靴「Alden990」を、靴職人の五宝賢太郎さんがビルド(組み上げ)する様子を見届ける。

同じ年代の公開番組

ねぶたのない夏

2019年、SNSで知り合った青森の少女・日向(ジョナゴールド)と台湾の少年・ジュンホン(小林泰雅)が、チャットでやり取りを重ねている。その中で日向は、来年のねぶた祭で囃子方の一員として祭りに初参加することを伝えた。日向はジュンホンにその様子をぜひ見てもらいたいと思うが、まだ高校生のジュンホンが青森を訪れることは現実的ではない。そこで日向は自らの演奏と祭りの模様を動画で送ることを約束した。この時、ジュンホンは戸惑っていた。耳の聞こえない自分が、彼女の演奏になんと返せばいいものか。迎えた2020年。日向の囃子方デビューは、コロナによって奪われた。しかし、なんとしても青森にねぶた囃子を響かせたいという囃子方たちの想いから、囃子を演奏する機会が訪れる。ねぶた祭の中止を知っていたジュンホンだが、まさか動画が送られてくるとは想像もしていなかった。悩んだ末に恐る恐る動画のリンクを開くと、ジュンホンは生まれて初めて音を感じた。聞こえたのではない。心で感じたのだ。日向のねぶた囃子への想いや、自分への想い、青森の人々のねぶたに対する想い…あらゆる想いが、鼓膜ではなく、ジュンホンの心を震わせた。そしてジュンホンは決意する。自分の耳で日向のねぶた囃子が聴きたいと。


recent_actorsドラマtvテレビ番組