テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ドキュメント九州 モーモー母ちゃん奮闘記

番組ID
217159
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2021年12月19日(日)14:25~14:55
時間(分)
25
ジャンル
cinematic_blur
ドキュメンタリー
放送局
テレビ宮崎(UMK)
製作者
テレビ宮崎(UMK)
制作社
テレビ宮崎(UMK)
出演者
ナレーター:高巣由貴
スタッフ
テーマ曲:伊東ミキオ、撮影助手:中村駆、題字:黒木美希、MA:西村良和、撮影:魚住忠宏、編集:魚住忠宏、ディレクター:結城葵、プロデューサー:馬原弘樹、プロデューサー:鵜木健
概要
日本三大秘境の一つ、宮崎県椎葉村に牛の命を守るために奮闘する牛専門の女性獣医師がいる。椎葉村出身の宮下絢香先生である。「獣医師になってここに帰ってくる」という幼い頃からの強い想いを持ち続け、3年前に獣医師として帰郷。夜中の出産や突然の呼吸困難など予測不可能な現場に日々立ち向かっている。牛が貴重な収入源となる山村で、農家の生活と牛の命との狭間で苦悩しながらも絢香先生は全力を尽くす。一方、絢香先生は3歳の娘を育てる母としても奮闘中である。鹿児島県で離れて暮らす夫との新しい夫婦の形とは。

同じ年代の公開番組

mrt特別番組 忘れられた画家 塩月桃甫

今からおよそ100年前、日本が統治していた台湾に渡り、近代美術の礎を築いた宮崎県出身の画家「塩月桃甫」。塩月は台湾の先住民を愛し、大胆なタッチと色使いで描き続け、台湾で画家として活躍する一方、戦前の台湾に初めて西洋美術を普及させるなど、台湾美術界に多大なる貢献をした。台湾では今も塩月を尊敬する画家や美術研究者が多数存在し、その評価も見直されている。しかし、日本では塩月の名を知る人はほとんどいない。宮崎出身の画家、小松孝英は、9年前から台湾の美術界で塩月の名前をよく聞くことに気づき、関心を持っていたところ、ある時、骨董屋で塩月桃甫の描いた油絵と出会ったことで、塩月がどんな画家だったのか調べ始めた。なぜ、台湾美術界の重鎮と言われた画家が、日本で知られざる画家となってしまったのか。同じ故郷宮崎の画家として、興味を抱いた小松は彼のドキュメンタリー映画を製作することを決意。わずかに残る当時の塩月を知る教え子たちや親族を自ら探し出し、台湾と日本各地で撮影を行った。戦前戦後の激動の時代に生きた画家の姿を追う。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組