テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

千原ジュニアの座王 新春SP

番組ID
217014
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2022年01月02日(日)22:00~23:30
時間(分)
75
ジャンル
groups芸能・バラエティー
放送局
関西テレビ放送(KTV)
製作者
関西テレビ放送(KTV)
制作社
関西テレビ放送(KTV)、吉本興業
出演者
スタッフ
企画:千原ジュニア、構成:長谷川朝二、構成:田中亮治、構成:中野貴至、TD:西村武純、SW:西村武純、TM:大嶋徹、CAM:井上佑介、CAM:堀田香菜美、VE:松岡泰助、VE:野瀬かおり、音声:野村理恵、音声:伊藤裕樹、照明:原口祥明、MA:中川和哉、音響効果:増田恭士、編集:角野靖明、美術制作:乗本孝治、美術制作:木村文洋、美術進行:永田通徳、美術進行:横山勇、デザイン:井内克信、装飾:松本健(アクリル)、特殊効果:菅谷守、メイク:水落万理子、構成:廣瀬重之、その他:向山敬子、宣伝:松川さやか、AD:赤司京香、AD:赤松秀政、AD:石田聖乃、AD:田中悠司、AD:永富康太郎、AD:吉田光希、ディレクター:岡本和樹、ディレクター:鴨脚光貴、ディレクター:石田陽希、ディレクター:佐久間俊輔、プロデューサー:後藤ちあき、プロデューサー:池田和彦、演出:池田和彦、チーフプロデューサー:木村弥寿彦
概要
イス取りゲームを使った即興芸人No.1決定戦。イスに座れなかった芸人が対戦者を指名し、イスに書かれた15種類のお題で即興お笑い対決を行い、その面白さを審査員が即座に判定するバラエティー番組。座王・千原ジュニアのもと、新春スペシャルでは、審査員長にダウンタウンの松本人志を迎え、イス取りゲームのプレイヤーとして、M-1、R-1、キングオブコント、THE Wの4大お笑いコンテストのファイナリストたちが集結した。果たして頂点のイスに座るのは誰か。
受賞歴
放送文化基金賞(第48回エンターテインメント番組奨励賞、企画賞(千原ジュニア))

同じ年代の公開番組

新たに刻む、私たちの軌跡。 ~女子高校球児1期生の3年間~

2022年6月、学芸館高校女子野球部の3年生は最後の夏を迎えた。彼女たちは3年前の2019年、岡山県初の女子硬式野球部を13人で立ち上げてから、ずっと引っ張ってきた1期生という特別な存在だ。最後の夏といっても、1年の春、2年の夏の大会は、コロナ禍で中止になった。それでも練習は続け、1年8か月ぶりに開催された2年春の全国大会ではベスト8に進出した。そして部員35人の大所帯となった最後の大会ではそれ以上、甲子園での決勝戦、優勝を目指す。そのための武器は、2年半かけて作ってきた、打線を繋ぎ、足を使って点を取る機動力野球。果たして1期生最後の夏の結末は。そして引退後、3年生に迫る進路選択と受験。女子野球部1期生としての経験は、彼女たちの進路や考え方にも大きな影響を与えていた。一方、1期生が残したものもある。地元では社会人の女子野球チームが発足準備を進めていた。高校、大学のその先でも女子が野球をできる環境を整えたいという地元の動きは、学芸館高校女子野球部がきっかけだった。野球が1期生に刻んだ軌跡、そして1期生が刻んだ軌跡を描いた。


directions_bikeスポーツcinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
ヒロシマ 祈りの場の1年 ~2021年8月-2022年7月~(英語字幕版)

広島の平和記念公園には日々どんな人がやって来るのか、公園の日常を1年にわたって記録した。渡部和子さん(78歳)は、毎日夜明けとともに公園内の原爆供養塔にやって来て、塔周辺の落ち葉を丁寧にかき集め、献花台を清掃する。ここには約7万柱の引き取り手のない遺骨が納められている。20年以上ボランティアを続ける渡部さんは「7万と言われてもおひとりおひとりのそれまでにかけがえのない人生があったんだし、希望があった。輝かしい人生を原爆で断ち切られたんですから」と語る。取材を続ける中、ロシアによるウクライナ軍事侵攻が始まった。世界が不安に包まれたその頃、被爆2世の画家、ガタロさん(72歳)が原爆ドームを見つめていた。彼はかつて1年間にわたり原爆ドームを描き続けたことがある。廃墟となったウクライナの街と原爆ドームが重なり、再び原爆ドームに向き合い始めた。核兵器の脅威が再び突き付けられた世界を憂い、ガタロさんは今日も絵筆を執る。元旦、慰霊碑で“千人献花”を行う人々。毎月6日、60年にわたって原爆供養塔での読経を続ける僧侶。毎日、原爆死没者追悼平和祈念館で被爆体験記を読む男性。今日も祈りの場には様々な人が訪れる。平和公園で出会った人たちを通して、「ヒロシマの思い」が映し出される。(英語字幕版)◆英語タイトル “A Year of Prayer in HIROSHIMA: August 2021―July 2022”


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組