テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

真夜中ドラマ 高嶺のハナさん〔12・終〕

番組ID
216883
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2021年06月27日(日)00:00~00:29
時間(分)
23
ジャンル
recent_actors
ドラマ
放送局
BSテレビ東京(BSジャパン)
製作者
「高嶺のハナさん」製作委員会2021、BSテレビ東京(BSジャパン)
制作社
BSテレビ東京(BSジャパン)、ファインエンターテイメント
出演者
スタッフ
原作:ムラタコウジ、脚本:岡庭ななみ、脚本:内藤瑛亮、音楽:有田尚史、主題歌:さくらしめじ、撮影:神田創、撮影助手:渡辺一平、撮影助手:蝶卓也、照明:丸山和志、録音:小林武史、美術プロデューサー:佐藤康、美術:鈴木浩二、美術進行:乙竹恭慶、衣装:高橋美咲、ヘアメイク:高橋亮、編集:稲葉香、編集:福川幸太朗(本)、選曲:湊航史、効果:山川史男、MA:中西優一郎(ミキサー)、編集デスク:嶋田真琴、MA:中澤壮(デスク)、助監督:高杉考宏、助監督:塚田芽来、助監督:大滝ひなこ、制作担当:坪内一、制作担当:平野蔵人、制作主任:星子真人、制作進行:三輪佳奈江、プロデューサー補:佐藤瞳、プロデューサー補:小森千裕、スチール:田口沙織、コンテンツビジネス:清水俊雄、コンテンツビジネス:栁川美波、コンテンツビジネス:川島啓資、編成:石本順也、宣伝:渡邊聖子、宣伝:佐藤妙子、デスク:利根比呂子、Web:西本達也、イラスト:くるみ、漫画:佐藤文香(劇中)、車両:松岡邦浩、車両:板橋登志行、車両:佐々木忠広、車両:太田圭祐、車両:田中昇、プロデューサー:瀧川治水、プロデューサー:清家優輝、監督:内藤瑛亮
概要
伝統あるお菓子メーカーを舞台に、才色兼備だが恋に不器用な高嶺華と、ダメ社員の部下の恋模様をコミカルに描くドラマ。原作:ムラタコウジ、脚本:岡庭ななみ。(2021年4月11日~2021年6月27日放送、全12回)◆最終回。弱木(小越勇輝)の自宅に誘われた華(泉里香)が漫画を読んでいると、誤って弱木に炭酸飲料をひっかけられてズブ濡れに。弱木は近くで待っていた更田に「お前に不釣り合いな華を諦めろ」と言われて自信を無くし、華に別れを告げてしまう。落ち込む華は、更田から愛の告白も受け、悩み、会社に辞表を書く。そして華は借りたスウェットを弱木に返す際、瞬間的に心の声を出してしまう。

同じ年代の公開番組

山梨県立美術館とミレー 最新技術で明らかになる名画の真実

世界有数のミュージアム大国・日本は、国宝や世界的名画など収蔵品の質が高く、建物自体も美しいのが特徴である。その中でも山梨県立美術館は、西洋美術史に燦然と輝く天才画家ミレーの作品70点(「種をまく人」など油彩画12点を含む)を所蔵する世界的にも有名な美術館である。番組では、所蔵されているミレーの作品を最新技術で分析し、ミレーの本質に迫る。また、かつて「文化不毛の地」と揶揄された山梨県にミレーの作品が来た経緯と、ミレーの作品が山梨の文化にもたらしたものについても紹介する。案内人は、元文部科学省文化庁長官で古代ギリシャ・ローマ美術を専門とする西洋美術史のエキスパート、山梨県立美術館館長・青柳正規さんと、俳優の鶴田真由さん。山梨県立美術館では、ミレー作品を後世に残すため、またミレーの作品の魅力を再発見するため、世界最高品質のカメラで撮影・合成し、最大1,350億画素の画像を制作するプロジェクトが発足。人間の目の識別できる限界をはるかに超える解像度のため、作品のマチエールやタッチをミクロの視点で鑑賞することが可能になる。朝日や夕日など太陽の光を繊細に描き、西洋美術史上初めて農民と自然をありのままに描いたミレー作品の魅力の原点に迫る。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組