テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

NNNドキュメント’21 ご近所さんと私。 ~母ちゃん防災士の信念~

番組ID
216761
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2021年07月12日(月)01:05~01:35
時間(分)
25
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
テレビ金沢(KTK)
製作者
テレビ金沢(KTK)
制作社
テレビ金沢(KTK)
出演者
ナレーター:生野文治、語り:中崎清栄
スタッフ
構成:辻本昌平、撮影:辻本昌平、タイトル:敦賀真弓、音響効果:増子彰、MA:原田雅代、ディレクター:中崎清栄、プロデューサー:北尾美和
概要
「災害時に命を救うのは普段の近所づきあい」と訴えるのは、金沢市で防災士として活動する竹川操枝さん(当時60歳)。彼女は近所の仲間を集め、炊きだし訓練と称して金沢名物「めった汁」を作ったり、おかずのやり取りなど、昔ながらの交流を実践していた。ところが9年後、癌を患い死期が迫る。コロナ禍のなかで在宅医療を選んだ竹川さんの元には近所の仲間たちが次々と訪れる。病床の彼女から見えてきたものとは。

同じ年代の公開番組

日本のチカラ ブロッコリーに恋をした。知名度アップに奮闘中!

鳥取県中部に位置する琴浦町。日本海と中国地方最高峰・大山に囲まれ、農畜産漁業の盛んな町だ。そんな琴浦町で今注目されているのが「琴浦ブロッコリー」。産地拡大・販売額増など、著しい成長を遂げている。その躍進を支えるのが、JA鳥取中央の後藤慎司さん(26歳)。入組以来ブロッコリーを担当、農家から絶大な信頼を得ている後藤さんだが、入った当初は、鳥取県がブロッコリーを作っていることもあまり知らず、作り方もよくわからない状況だった。そんな後藤さんを指導したのが、師匠と呼ぶ存在の手嶋正一さん(69歳)。琴浦ブロッコリー生産の第一人者である。手嶋さんの指導もあり、後藤さんは今では自分の畑でブロッコリーを育て、問題点を農家へフィードバックするなど、生産に関する情熱は誰にも負けない存在になった。この夏、後藤さんと若手農家が中心となり、知名度アップを狙った新レシピ開発に取り組んでいる。新しい可能性を見出すことはできるのか。さらに琴浦ブロッコリーのイメージキャラクター『ロコト』を使ったグッズ開発も開始。琴浦ブロッコリーのために奮闘する、彼らの挑戦に迫る。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組