テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

メ~テレドキュメント 面会報告

番組ID
215988
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2020年11月21日(土)03:04~04:15
時間(分)
65
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
名古屋テレビ放送(メ~テレ)
製作者
名古屋テレビ放送(メ~テレ)
制作社
名古屋テレビ放送(メ~テレ)
出演者
ナレーション:倉橋友和、声:中里雅子、声:星恭博
スタッフ
題字:安藤慎也、イラスト:福嶋愛、協力:陳捷(取材)、協力:尚笑(取材)、撮影:高田竜也、撮影:鈴木崇義、編集:鈴木建晴、編集:河合孝昭、音響効果:小林由香里、MA:犬飼小波、ディレクター:小島佑樹、ディレクター:前田怜美、プロデューサー:村瀬史憲、制作統括:井上準
概要
西山誠子さん(74歳)は名古屋入管に収容されている非正規滞在の外国人と面会を続けている。10年間で面会した人の数は約500人。西山さんが気に掛けているのが「長期収容者」だ。入管への収容には上限が定められておらず、収容する期間や時期、理由などは入管の裁量で決まる。「第三者が監視しなければ、人権侵害は必ず起きる」と危惧する西山さん。西山さんの報告書をもとに、入管行政の実情を描く。
受賞歴
放送文化基金賞(第47回ドキュメンタリー番組最優秀賞)

同じ年代の公開番組

NNNドキュメント’20 シリーズ ニッポンと日本人 ときつなぐ島 あすの空に舞え 朱鷺色の翼

学名“ニッポニア・ニッポン”。「トキ」はかつて、日本全国で当たり前のようにいる身近な鳥だった。乱獲などにより一度は日本の空から姿を消したものの、日本産トキ「絶滅の地」となった新潟県・佐渡市ではトキを人工繁殖し野生に戻す取り組みが進んでいる。いまでは400羽以上のトキが生息する佐渡。野生復帰が順調に進む背景には島全体で取り組む“トキのための環境づくり”があった。番組ではこの野生復帰の取り組みを長期にわたり取材。そこから見えてきたのは、島の暮らしを繋ごうという人々の思い、トキと共生するための努力と葛藤の日々だった。◆野生復帰の取り組みは、2019年、新たな段階を迎えていた。最後のトキが捕獲された集落で初めてトキが放たれたのだ。多くの人の思いに応えるように、朱鷺色の翼が大空に舞う。経済性や効率化が求められる今、日本人が大切にしたいものとは何か。繁殖室でトキが孵化する貴重な映像や、佐渡の壮大な風景も交えながら、トキと暮らす人々の営みを通して問いかける。NNNドキュメント「シリーズ ニッポンと日本人」第一弾。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組