テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

HABひと物語 農口尚彦の夢造 ~86歳現役 酒造りの神~

番組ID
215043
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2019年09月16日(月)14:50~15:44
時間(分)
48
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
北陸朝日放送(HAB)
製作者
北陸朝日放送(HAB)
制作社
北陸朝日放送(HAB)
出演者
スタッフ
カメラ:浜崎和彦、編集:浜崎和彦、音声:山崎克哉、MA:鳥井勇、題字:農口尚彦、タイトル:馬場俊郎、ディレクター:中田絢子、プロデューサー:山本哲也、ゼネラルプロデューサー:山田裕之
概要
2017年、酒造りの神とも称され全国にその名が知られる名杜氏・農口尚彦が、2年ぶりに酒造りの道に復活した。復活の舞台は石川県小松市に造られた最新鋭の酒蔵「農口尚彦研究所」だ。地元企業が農口の技術と生き様を後世に伝えようと建設した。全国新酒鑑評会では27回金賞を受賞し、1970年以降低迷を続けた日本酒市場で吟醸酒ブームの火付け役となった。現代の名工に認定されたほか、黄綬褒章も受章。夢はイメージする味を醸し出して、多くの人に喜んでもらうこと。酒造りは「夢造(ゆめづくり)」でもあるという。冬に集中して行われる酒造りでは、農口のもとで学びたいと志願した8人の弟子とともに、寮に泊まり込みで仕事を進める。番組では、様々な困難にぶつかりながらも酒造りに挑む様子に密着した。伝統にとらわれず常に時代を読み、革新を恐れずに挑戦し続けてきた86歳現役酒造りの神、その素顔と夢に迫る。

同じ年代の公開番組

どさんこドキュメント 桜(はな)は咲いても 人生を狂わせた震度7

2018年9月6日に発生した北海道胆振東部地震。大規模な土砂崩れが発生した厚真町で、桜が花をつけた。そこで目の当たりにしたのは、土砂に押し流され横たわった山桜の木が満開になっている姿だった。厚真町の農家、池川勝利さんは、厚真町特産の米を栽培していた。池川さんの田んぼは地震で土砂にのまれ、今年の作付けは断念。今は和牛の飼育で生計を立てている。青森県の大学に通っていた息子は地震をきっかけに休学し、今年8月までに復学するどうかを決めなければならない。このまま農業を継いでほしい父、復学するかどうか迷う息子。地震は親子の関係にも影を落としている。地震で大規模な液状化が発生した札幌市清田区の菊地道隆さん(66歳)。子や孫との思い出が詰まった自宅が「危険」と判定された。現在はみなし仮設住宅に暮らしているが、1年半後には家賃の補助が打ち切られる。住めなくなった住宅を公費で解体し、再び自宅を建てるのか、高齢の菊地さんにはローンを組める見込みはなく、途方に暮れている。地震によって人生を狂わされた家族の姿を通して、被災地の現状を伝える。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組