テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

トラオの夢 病院王・徳田虎雄とその時代

番組ID
214448
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2019年05月25日(土)15:20~16:15
時間(分)
47
ジャンル
cinematic_blur
ドキュメンタリー
放送局
鹿児島テレビ放送(KTS)
製作者
鹿児島テレビ放送(KTS)
制作社
鹿児島テレビ放送(KTS)
出演者
ナレーション:庄村奈津美
スタッフ
協力:山岡淳一郎、カメラ:西村智仁、AD:前島大樹、AD:有馬賀奈子、編集:鍬田峻史、MA:万善弘美、デザイン:生田緑、ディレクター:川村健大、プロデューサー:野元俊英、プロデューサー:金子貴治
概要
救急患者の“たらい回し”が社会問題となった1970年代。「生命だけは平等だ」という実にシンプルな理念を武器に閉鎖的とされた日本の医療界に風穴を開けた男。それが徳田虎雄である。奄美群島にある徳之島で幼少期を過ごし、苦学の末、大阪大学医学部を卒業。34歳で建てた80床の病院は、やがて日本最大の医療法人「徳洲会」へと成長を遂げる。政治家としても衆院議員を4期務め、一時は政界のキャスティングボートを握る男とまで呼ばれた。しかし、その矢先病魔が徳田を襲う。81歳になる徳田は今、外部との接触をほとんど断ち、眠るように暮らしている。番組では多くの関係者の証言から、徳田の激動の半生を追った。

同じ年代の公開番組

今日もがんばっていきましょう! 2万人とつながる農業ユーチューバー

広島県東広島市福富町、2400人ほどが暮らす田舎町に2万人以上を夢中にさせる人がいる。兼業農家の原田賢志さんである。8年前、自動車整備業の傍ら、趣味の延長で農業をはじめた。さらに彼には第三の顔がある。「農業ユーチューバー」として、これまで750以上の動画を投稿。ドローンによる美しい映像と懇切丁寧な解説で人気を博し、チャンネル登録数2万人を超える国内随一の農業ユーチューバーになった。そして三刀流での激務の日々を支えているのが、原田さんが必ず動画の最初に言う「今日もがんばっていきましょう!」というフレーズ。つらい時、自らを奮い立たせてきたこの言葉は、いつしか視聴する農家たちの合言葉になっていた。平成30年7月豪雨(2018年の西日本豪雨)による被害を受けた際も、この言葉と共に全国の農家から励ましのメッセージが寄せられた。広島の小さな畑が2万人とつながっている。番組では、一次産業の高齢化や担い手不足をSNSを通して解決していこうとする「農業ユーチューバー」の姿を追った。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組