テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

最後のホームルーム 同窓会をプロデュース

番組ID
214994
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2020年02月24日(月)19:00~20:54
時間(分)
99
ジャンル
groups
芸能・バラエティー
放送局
BS朝日
製作者
BS朝日
制作社
BS朝日、テレビ朝日映像
出演者
松嶋尚美、ナレーター:平野義和
スタッフ
企画:梅澤慶光、構成:河合秀仁、構成:立川ヒロナリ、撮影:遠藤径介、撮影:野村次郎、ドローン撮影:木村雄、音声:笠原祥希、オフライン編集:加藤弘幸、EED:山本亮太、EED:佐藤雄輔、MA:山田和樹、CG:藤岡美栄子、CG:冨田良磨、音響効果:竹内陽、音響効果:宮本陽一、音響効果:北条玄隆、リサーチ:渡辺桃子、TK:大場葵、広報:平野大輔、デスク:雛元泰子、デスク:安田成美、AD:従二皇人、AD:照喜名水晶、AD:横川歩、取材ディレクター:鶴田光、取材ディレクター:西尾良介、取材ディレクター:千田健輔、取材ディレクター:青木孝成、ディレクター:足立達哉、ディレクター:谷口彦薫、ディレクター:梅澤慶光、チーフディレクター:立石芳孝、プロデューサー:大滝佳行、プロデューサー:山田駿、プロデューサー:麻生裕也
概要
2020年3月をもって閉校する栃木県の小野寺北小学校。閉校を前に、29年前に卒業した生徒35人のうち13人と当時の先生が集まって同窓会を開くことになった。同窓会を見守る見届け人はタレントの松嶋尚美。◆1時間目は「出欠ビフォーアフター」。先生が、当時の生徒の写真を見ながら大人になった生徒の名前を当てる。2時間目は「文集ドリームズカムトゥルー」。当時、未来について書いた作文は現実のものになったのか、生徒たちに確認する。3時間目の「告白・密告トップシークレット」は、校内放送で当時の恥ずかしいことなどを告白する。4時間目の「事件の真相リプレイ」では、谷津先生の「1週間ボイコット事件」を再現する。なぜ先生が怒ったのか、29年ぶりにその真相が明かされる。そして、5時間目は「最後のホームルーム」。実は卒業式のときに、先生が渡せなかった文集があるという。29年の時を経て、読み上げることに…。先生は小野寺北小学校から別の学校へ異動してから、3年間休職していた時期があった。この自身の経験から、大人になった生徒に「いのちについて」の授業を行う。
受賞歴
ATP賞(第36回最優秀新人賞(梅澤慶光))、ギャラクシー賞(第57回奨励賞)

同じ年代の公開番組

チャンネル4 決壊 台風19号 信州の記録

東日本を中心に甚大な被害をもたらした台風19号。長野県では千曲川上流部に100年に一度と言われる記録的豪雨が降り、流れ下った川の水が長野市穂保の堤防を決壊させた。雨が上がった星空の下で襲ってきた濁流。堤防決壊のメカニズムや被災者の動画、証言をもとに浸水の広がり方をシミュレーションし、ハザードマップの有効性など防災について考える。中でも被害が大きかった長野市長沼地区は全国有数のリンゴの名産地。農地には大量の泥や瓦礫が流れ込んだ。どれも収穫直前のリンゴだった。長沼地区津野で農家の後継ぎとして10年前からリンゴを作っている小川奈津美さん(34歳)は、決壊した堤防から250メートルの地点にあった自宅が「全壊」の判定を受けた。78世帯が暮らしていた津野だが、自宅を再建しようと考えているのは25~6世帯。約7割は決めかね、すでに別の地に引っ越した人たちもいる。小川さんは、家族で話し合った末、長年住んだ家を取り壊し、水害が及ばない高台に移り住むことを決めた。極端気象と言われる中、海水温の上昇で台風の大型化が懸念されている。番組では台風19号水害の実像と証言を記録した。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組