テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

伝える’17 消えていく今 7秒の記憶と生きる 2017春

番組ID
211469
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2017年03月13日(月)01:35~02:30
時間(分)
49
ジャンル
cinematic_blur
ドキュメンタリー
放送局
CBCテレビ
製作者
CBCテレビ
制作社
CBCテレビ
出演者
ナレーション:鈴木浩介
スタッフ
撮影:福嶋明、撮影:尾白敦、撮影:安田耕治、音声:西島新、音声:牧野敏則、編集:岩崎泰三、タイトル:新田夕岐子、音響効果:笠原貴一、MA:笠原貴一、ディレクター:松本年弘、構成:有本整、プロデューサー:大園康志
概要
三重県に住む水田順子さん(48歳)は10年前に100万人に数人という発症率の「ヘルペス脳炎」にかかった。ヘルペス脳炎は、水ぼうそうなどを起こすヘルペスウイルスの一種が、脳に侵入することで発症すると考えられている。その後遺症で7秒ほどしか記憶をとどめることができなくなった。短期記憶障害である。そのために目の前で起きていることを全てメモする生活になった。そんな水田さんを追った「消えていく今 7秒の記憶と生きる」を2016年5月に放送した後、水田さんと同じ症状に苦しむ男性が岐阜県に住んでいることがわかった。男性は60代で20年以上前にヘルペス脳炎になり短期の記憶障害になった。記憶が残るのは数秒程度だという。水田さんと同様メモを取ることもあるが、1日に書くのは小さなメモ帳に1ページほど。水田さんのように誰かと会う前に過去のメモを見て予習することはほとんどない。そんな2人が出会い、お互いメモ帳を手に会話を始める。
受賞歴
ギャラクシー賞(第54回奨励賞)

同じ年代の公開番組

NNNドキュメント’17 ギャンブル依存 巣食う闇を断ち切れるか

奈良にある民間の回復施設「セレニティパークジャパン」。年代も職業も幅広い約30人の依存症者が金銭や生活に制限のある寮生活を送り、心理プログラムを受けながら社会復帰を目指している。パチンコ、パチスロ、競馬、闇カジノ等に依存し、犯罪に手を染めた者も少なくない。2016年2月に入所した原さん(43歳)。高校卒業後、東京都交通局に就職したが、パチンコ好きが趣味の枠を超え、借金を重ね、恐喝で逮捕。職を失い22歳の時に自己破産した。それでもやめられず父親が他界した時もパチンコを優先した。再び借金は400万まで膨らみ、依存症と診断された。入所して1年が過ぎた原さんは20年以上苦しめてきた母への罪悪感が募っていた。関東に住む母の下へ赴き初めて謝罪した。しかしその帰り、音と光に誘われ一瞬だがパチンコ店に入ってしまい、「打ちたい」と呟いた。再発の不安は常につきまとう。政府はカジノ導入を機に依存症対策を行う姿勢を見せているがどれだけ実効性のある策を打てるかは不透明だ。誰もが陥る可能性があり、一度陥れば中々抜け出せず、家族や周囲を否が応なしに巻き込んでいくギャンブル依存症の現実を伝える。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組