テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

NHKスペシャル あの日 生まれた命

番組ID
211080
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2014年03月11日(火)20:00~20:44
時間(分)
45
ジャンル
cinematic_blur
ドキュメンタリー
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
語り:武内陶子
スタッフ
音楽:中村幸代、撮影:室代智夫、照明:伊藤尊之、照明:冨田弘之、音声:名越大樹、グラフィックデザイン:江藤由佳子、音響効果:小野さおり、編集:高橋寛二、取材:小林智紀、取材:藤田日向子、取材:守屋裕樹、ディレクター:吉楽禄、ディレクター:津田恵香、制作統括:板垣淑子、制作統括:山崎真一
概要
東日本大震災で多くの命が失われた3年前のあの日、被災地で110を超える新しい命が誕生していた。家族や故郷が一瞬にして奪われたあの日。不安に押しつぶされそうになりながら産んだ母親。大切な人を亡くした悲しみの中で、自分だけが喜べないという母親。それでも「我が子の笑顔を守りたい」という思いで、家族はさまざまな困難を乗りこえてきた。被災地で生まれた命を守り抜いてきた家族たちの3年間と未来への希望を見つめる。

同じ年代の公開番組

カメラマン渡部陽一がたどる再会の旅路 秘境 大コーカサス山脈 ~チェチェン人の心と暮らし~

戦場カメラマン渡部陽一がグルジア(現ジョージア)にあるチェチェン人集落「パンキシ渓谷」を16年振りに再訪する。豊かな自然、穏やかな心と暮らし、にっぽんの原風景とも重なる地で、渡部の夢と原点に迫る。◆日本のテレビカメラが入ったことのない秘境・パンキシ渓谷。渡部陽一がこの地を訪れたのは、まだ無名であった26歳の時。熾烈を極めたチェチェン紛争を取材するためだった。約1ヵ月の滞在の中、渡部が目にしたのは、コーカサスの目を見張る大自然と、紛争で傷つきながらも民族としての誇りを守り、伝統的な暮らしを続ける高潔なチェチェン人の姿だった。◆番組では、当時“テロの巣窟”と世界中から非難を受けていたパンキシ渓谷を、16年の時を経て渡部が訪ねる。駆け出し時代の命の恩人たちと再会し、これまでの危険なイメージとは違った、紛争地から復興しつつある人々の姿を、渡部がジャーナリストとして取材する。また、マルコ・ポーロが「絵のように美しい」と語った首都トビリシの街並みや、美食の宝庫として知られるグルジア料理、日本のおもてなし文化に繋がるグルジア独自の伝統的な宴席など、渡部が取材を通して体験したグルジア文化も紹介する。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
昼顔 平日午後3時の恋人たち〔1〕

夫を会社に送り出した後、家事をキチンとこなし、平日昼間に別の男性と恋に落ちる主婦のことを指す造語「平日昼顔妻」をテーマにしたドラマ。結婚5年目のパート主婦・笹本紗和は高校教師の北野に出会い、次第に彼のことが脳裏から離れなくなり、やがて越えてはいけない一線を越えてしまう。現代社会が抱える問題に切り込んだ究極のラブストーリー。(2014年7月17日~9月25日放送、全11回)◆第1回。主婦の笹本紗和(上戸彩)は、夫・俊介(鈴木浩介)と平凡ながら幸せに暮らしていた。ある日の午後、紗和はレジ打ちのパート帰りに勤務先のスーパーで無意識のうちに口紅を万引し、目撃した滝川利佳子(吉瀬美智子)から、黙っている代わりに不倫のアリバイ作りへの協力を求められる。利佳子は新築の家で夫・俊介(木下ほうか)と二人の娘と裕福な暮らしをしているが、平日の昼間に不倫を繰り返していた。この日も萩原智也(淵上泰史)と会っていて車上荒らしに遭い、とっさに紗和を利用したのだった。巻き込まれた紗和は、被疑者の高校生に付き添ってきた教師の北野裕一郎(斎藤工)と出会い、次第に惹かれていく。


recent_actorsドラマtvテレビ番組