テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

さまぁ~ず・さまぁ~ず〔1〕

番組ID
200750
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2007年04月04日(水)00:45~01:15
時間(分)
24
ジャンル
groups芸能・バラエティー
放送局
テレビ朝日
製作者
テレビ朝日
制作社
テレビ朝日
出演者
スタッフ
構成:中野俊成、構成:そーたに、構成:松田幸三、構成:たかはC、演出:塚田正道、演出:藤野義明、演出:飯山直樹、制作:岡田秋良、制作:工藤浩之、美術:森つねお、技術:平野友章、照明:金村悟史、音声:阿左美成樹、編集:照沼千春、記録:草野麻里、音響効果:福永真弓、CG:福田隆之、CG:後藤洋二
概要
「さまぁ~ずの二人がとことんトークにこだわったよーなそうでもないよーなトークライブ」。前半はフリートーク、後半はお題ルーレットを使ってテーマトーク。◆今日のお題は「相撲の決まり手を今風に直して下さい」。

同じ年代の公開番組

NNNドキュメント’07 宇宙に1番近い町工場 ~ロケット職人の夢~

北海道赤平市の「植松電機」はリサイクル用マグネットを作っている町工場。その町工場ではマグネット以外に、ある珍しいものを作っている。北海道大学の永田晴紀教授が開発した、安全で低コストの「カムイハイブリッドロケット」というロケットである。永田教授の研究を知った植松電機の植松努専務が「うちの工場で作らせてください」と開発協力を志願したのだ。◆実は植松専務には幼い頃から空への憧れがあった。飛行機を作りたい、ロケットを作ってみたい…。しかしそんな少年に対し、周りの大人は「そんなこと、田舎ではできない」と笑った。諦めろとも言った。植松専務は心のどこかで、そんなアタマごなしの否定に納得がいかなかった。◆最初は戸惑っていた社員たちもいつしか同じ夢を目指すようになり、それはやがて社員全員の夢となる。しかしロケット開発は容易ではなかった。何度実験を繰り返してもエンジンは爆発。打ち上げ予定を目前にして、断念。挫折を繰り返し、落ち込む専務たち。「カムイハイブリッドロケット」は、果たして空に飛び立つ日が来るのだろうか。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組