テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

奄美 世界自然遺産登録 ~ゆいのしまからのメッセージ~

番組ID
R24073
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2022年05月30日(月)21:00~21:55
時間(分)
55
ジャンル
cinematic_blur
ドキュメンタリー・録音構成
放送局
エフエム鹿児島(μFM・FM鹿児島)
製作者
エフエム鹿児島(μFM・FM鹿児島)
制作社
エフエム鹿児島(μFM・FM鹿児島)
出演者
ナレーション:今末真人
スタッフ
制作:野添喜代恵、取材:野添喜代恵、企画:野添喜代恵、構成:野添喜代恵、ディレクター:野添喜代恵、ディレクター:川窪晋作
概要
エフエム鹿児島が地元・奄美大島の豊かな自然を再確認しようと企画した番組。現地での録音を生かしながら奄美の自然環境を紹介する一方、人間がかかわることによって生じるさまざまな問題点を明らかにする。◆2021年7月、鹿児島県の奄美大島と徳之島が、沖縄島北部及び西表島とともに、ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)の「世界自然遺産」に登録された。奄美大島の自然が世界に誇る宝となった証とも言える一方、交通事故死の増加やペットの野生化問題など、希少生物への悪影響も懸念されている。取材班は、世界自然遺産に登録された理由について奄美群島国立公園管理事務所の所長に、奄美大島の「金作原国有林」を散策しながら話を聞く。所長が解説するうしろに聞こえる野鳥たちの鳴き声も聞きどころである。

同じ年代の公開番組

文化放送報道特別番組 命のバトンを託されて ~杉原ビザを繋いだ人たち 

多くのユダヤ人の命を救った「杉原千畝の命のビザ」。番組では、千畝以外にもユダヤ人の命を救った勇気ある人たちにスポットをあて紹介する。◆ユダヤ難民の多くが福井の敦賀港に上陸していたことを知っているだろうか。戦前、欧州と東京をつないだ欧亜列車に乗って多くのポーランド孤児たちが日本に療養に訪れ、後にその経路を使ってユダヤ人たちが日本に避難した。さらには根井三郎という外交官が、渋る外務省本省に抵抗したことで無事にユダヤ人が日本に渡ったことや、ウラジオストックから敦賀を経て神戸・横浜への移動には大手旅行代理店(JTB)がアテンドしていたという意外な史実も判明する。ユダヤ人たちの通過ビザが延長される異例措置は、小辻節三というヘブライ語学者が政治家と渡り合った結果であった。難民にリンゴを差し出した敦賀の子どもたち、体調を崩した難民に治療を施した神戸の町医者など、多くの人たちの尽力でユダヤ難民たちがアメリカなど新世界に渡ってゆくことができ、そうした史実に光をあて続ける多くの関係者たちの存在に辿り着く。敦賀ムゼウム館長の西川明徳さん、ジャーナリストの北出明さん、古江孝治さんらのインタビューも交え、「杉原ビザ」という名のバトンを懸命につないだ人たちの生き様を紹介する。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組