テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

とれたてワイド朝生 たかが毛、されど毛、みんなで髪の毛の話、せんまい毛!スペシャル

番組ID
R23960
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2022年05月31日(火)09:00~11:50
時間(分)
101
ジャンル
adaptive_audio_micトーク・ワイドショーcinematic_blurドキュメンタリー・録音構成
放送局
北日本放送(KNB)
製作者
北日本放送(KNB)
制作社
北日本放送(KNB)
出演者
スタッフ
プロデューサー:守護真一、ミキサー:本田将人、ディレクター:岡本恭
概要
平日朝の生ワイド番組。◆今回のテーマは、デリケートでなかなか本音で人に話したり尋ねたりしづらい「髪の毛の話」。番組は「薄毛」と「脱毛」の2つの視点で展開していく。髪の毛という細い1本の切り口から、世の中の多様性やマイノリティの生きづらさにいたるまで話を展開し、誰もが生きやすい社会を考える。◆男性の薄毛についてはAGA治療の専門医に治療の実態について聞くとともに、あえて「薄毛を魅せる」という観点で活動を続けている研究者に話を聞いた。また「脱毛」に関しては、抗がん剤の治療によって髪の毛が抜けてしまった女性の切なる体験談や、そうした抜け毛の悩みを解消するために医療用ウィッグを扱っている街の美容室の思い、脱毛症の当事者として髪の毛のない女性の生きづらさについて研究している社会学者に話を聞いた。

同じ年代の公開番組

復帰50周年特別番組 ライセンス ~米国と日本のはざまで~

1972年の沖縄本土復帰時に市民の生活が大きく変化した様子を、米日各政府が交付するライセンス・免許に注目し、関係者の証言で振り返るドキュメンタリー。◆ドル円の通貨や通行方法の変更が知られる中、免許の特例である医介輔や布令弁護士についても取材。なかでもFM沖縄は復帰後の1984年の開局だが、前身は1958年にアメリカ統治下の高等弁務官によってライセンスを与えられた極東放送と言うAM局で、開局時は日本語局と英語局の2つの電波でスタートし、3つ目に中国語局も発信していた。極東放送がどういった放送局で、何を目的に作られた放送局なのかといった局の出自を復帰50年の節目に現在の局員が調べた。極東放送は外国法人が持っている、宗教放送を行っている、米軍との距離が近い等、様々な背景で作られた放送局であることから、復帰を前に免許継続への障害が訪れる。このことは国会でも度々取り上げられ、密約事件として当時から有名な外務省機密漏洩事件の電文にも記載があった。現在のFM沖縄がなぜ米軍基地のすぐ隣に立地しているのかも分かった。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組