テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

スギテツのGRAND NACK RAILROAD 公開収録@鉄道博物館

番組ID
R24424
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2022年10月09日(日)05:00~06:00
時間(分)
60
ジャンル
adaptive_audio_mic
トーク・ワイドショー
music_note
音楽
放送局
FM NACK5
製作者
FM NACK5
制作社
FM NACK5
出演者
スタッフ
制作:内藤興太、演出:三國游
概要
毎週日曜早朝の鉄道をテーマにした番組。クラシックデュオで大の鉄道ファンの「スギテツ」こと杉浦哲郎と岡田鉄平が、前半はお目覚め音楽、後半は鉄道トークを届ける。(2011年10月放送開始)◆今回は日本の鉄道開業150年を記念して、9月24日に鉄道博物館の「てっぱくホール」で開催した公開録音の模様を放送した。主な内容は、鉄道ゆかりのチームの架空の実況アナウンスにスギテツが楽器で効果音などをつけて盛り上げる「西武対ヤクルト・バーチャル野球実況中継」、埼玉県内にあるJR東日本の駅のうち発車サインに使われているご当地ソングを隠れたエピソードともに紹介する「埼玉協奏曲」、来場者が回答者として参加する「鉄道クイズ」。また、鉄道博物館の主幹学芸員に鉄道と人とのかかわりについて聞き、150年の歴史を振り返る。

同じ年代の公開番組

RKBラジオ特別番組 “負の遺産”が未来を作る!消滅可能性都市の挑戦

福岡県南部、炭都として栄えた大牟田市は2014年「消滅可能性都市」(人口減少が一気に進み、消滅するおそれがある自治体のこと)に指定された。高齢者率36.8%と全国平均を大きく上回り、繁華街には空き店舗が目立つ。そんな大牟田に異変が起きている。中心地の商店街は2017年以来、イタリアンや中華にカレー屋等が次々と開店。立ち上げに関わったのは、町おこし業を生業とする冨山博史さんだ。自ら空きビルを一棟借り上げ、店子である各テナントのオーナーが自由にDIYができて開店費用を抑える仕組みを作った。市や商工会議所とタッグを組んだ開業支援で、2021年現在、中心地の商店街店舗数は1.5倍に増えた。しかし空き店舗問題はこれで解決したわけではない。大牟田市には老朽化した建物が多く、不動産業者から扱いを断られるケースも少なくない。冨山さん自身も築50年のビル一棟をタダ同然に引き取っている。古い空きビルの活用を模索する中、2022年新たな光が見えてきている。福岡市の吉浦隆紀さんが、空きビルとなって久しい美容室を手に入れ、「昭和テイストが若い世代に‘映える’活用をする」と名乗りを上げた。負の遺産を未来ある資源に変えるにはどうしたらよいのか。全ての地方都市が抱える「空家・空きビル問題」を消滅可能性都市が解決するのか。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組