テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

録音風物誌 白い杖は、わたしの“目”

番組ID
R23813
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2022年01月19日(水)06:45~06:55
時間(分)
8
ジャンル
cinematic_blur
ドキュメンタリー・録音構成
放送局
南海放送(RNB)
製作者
南海放送(RNB)
制作社
南海放送(RNB)、地方民間放送共同制作協議会
出演者
ナレーション:和氣孝治
スタッフ
企画:和氣孝治、構成:和氣孝治
概要
視覚に障がいがある人のための、愛媛県唯一の学校「愛媛県立松山盲学校」では、通常の授業と合わせて「社会の中で自立して生きていく」ために「自立活動」というカリキュラムが実施されている。その中で、白杖を使い1人で地域を歩くための技術を学ぶ授業「歩行訓練」がある。生徒は白杖をどのように使って周囲の状況を確認しているのか。そして交通事故を防ぐため、ドライバー側に知ってもらいたいサインとは。1本の白い杖が紡ぎ出す音にのせて紹介する。

同じ年代の公開番組

リンゴと青森、そしてアイドル ~樋川新一の挑戦~

青森県弘前市を拠点に活動する「りんご娘」は2000年に結成された「農業活性化アイドルグループ」で、メンバーを入れ替えながら今に至っている。グループを陰で支えているのは樋川(といかわ)新一さん。りんご娘の活動と農業に対する思いについて、樋川さんに話を聞く。◆2022年4月、花が満開のリンゴ畑には、これから「りんご娘」9期生として活動を始める4人の少女たちと樋川さんの姿があった。りんご娘は歌や踊りだけではなくリンゴ栽培の農作業も行う、青森ならではのアイドルグループである。樋川さんは父から継いだ自動車販売会社を経営する傍ら、アイドル育成のためのアクターズスクールと、りんご娘の音楽活動を管理する会社を経営している。グループ結成のきっかけは、バブル経済崩壊後にUターンしてきた樋川さんが見た、閑散とした弘前の商店街だった。アイドルで地元を活性化しようと思い立ち、りんご娘をプロデュースした。2020年、コロナ禍でコンサートがすべて中止になる中、樋川さんはメンバーたちにリンゴ畑の農作業を体験させることにした。その姿を発信することによって若者を農業に呼び込む一助になればよいと考えたのである。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組