テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

電リクじゃんけん

番組ID
R23245
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2020年05月16日(土)08:00~12:45
時間(分)
153
ジャンル
adaptive_audio_mic
トーク・ワイドショー
放送局
RKB毎日放送
製作者
RKB毎日放送
制作社
RKB毎日放送
出演者
スタッフ
制作:古賀和子、構成:家村裕之、ミキサー:小田成美
概要
毎週土曜日、朝8時に電話リクエストの受付を開始。オペレーターがリクエスト曲を受け付け、採用されると、スタジオのパーソナリティ山口たかし・富永倫子とおしゃべり、口頭でじゃんけんする。リスナーが勝てばリクエスト曲がオンエアされ、賞金3,000円を獲得できる。全国でも数少なくなった電話リクエストに、全国のradikoリスナーからの参加も増えている。(1998年10月放送開始)

同じ年代の公開番組

第43回IBCラジオ・チャリティ・ミュージックソン ~今、心は近くに。届けよう、愛。~

「ラジオ・チャリティー・ミュージックソン」は、目の不自由な方のために「音の出る信号機」を贈ろうとニッポン放送をはじめ全国の民放ラジオ11局が共同で募金を呼びかける、クリスマスの24時間生放送である。全国放送の時間帯をのぞき、大部分は各放送局が独自の内容を放送している。◆2020年、IBC岩手放送が掲げたテーマは「今、心は近くに。届けよう、愛」。コロナ禍で様々な制限が生じる中、公開放送を見送る代わりにリモート(通信回線などを通じて離れた場所にいる二者を結ぶこと)を駆使した新しい試みを企画。北上市にいる小中学生たちと盛岡市にいるプロの演奏家が番組のテーマ曲「ソレアード」を合奏するほか、視覚支援学校の生徒がドラムの生演奏に挑戦した。また、東日本大震災の発災から10年になるのを前に、陸前高田市出身の俳優・村上弘明さんが地元から復興まちづくりの様子を伝えた。「音の出る信号機」は震災以降、まちづくりの進み具合に合わせて沿岸被災地に毎年3基ずつ贈られている。


adaptive_audio_micトーク・ワイドショーradioラジオ番組