テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

新たに刻む、私たちの軌跡。 ~女子高校球児の創部元年~

番組ID
216050
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2020年05月24日(日)16:00~16:55
時間(分)
48
ジャンル
directions_bikeスポーツcinematic_blurドキュメンタリー
放送局
岡山放送(OHK)
製作者
岡山放送(OHK)
制作社
岡山放送(OHK)、OHKエンタープライズ
出演者
ナレーション:北村麗
スタッフ
カメラ:龍田真、カメラ:河野泰宏、カメラ:松本雅司、カメラ:奥村祥貴、編集:田中彰、CG:伊藤晴子、編成:松笠純子、ディレクター:仁科恵子、プロデューサー:岸正明、プロデューサー:堀靖英
概要
2019年春、岡山県で初の女子高校硬式野球部が誕生した。岡山市東区にある学芸館高校の女子野球部である。1年生ばかりのチームには、野球経験者が多く所属しているが、中には全くの初心者もいる。強豪である同校男子野球部の監督を長年務め、春夏5回の甲子園を経験した名将・山崎監督が指導を行うが、女子を指導するのはこれが初めてという。レベルも出身地もバラバラの部員たちを、山崎監督は時に厳しく、時に優しく、でもやっぱり厳しく率い、初めての大会へ臨む。楽しみにしていた夏の大会だったが、チームは初戦敗退。悔し涙の公式戦デビューだった。繋がらない打線に、打てない4番バッター、「同級生に強く言えない」副主将など沢山の課題が突き付けられる。それでもうまくいかない中で、自分たちの弱点と自分の弱点に向き合い、部員たちはチームの中での役割に気づいていく。一年間で少しずつ仲間に、チームになっていく女子高校球児たちの創部元年を追った。

同じ年代の公開番組

テレメンタリー2020 強度行動障害 ~わが子を手放す日~

滋賀県守山市に住む和田智泰さんは、重度の知的障害と強度行動障害がある。強度行動障害とは、自閉症の人に表れる後天性の障害で、物を叩いたり、自分自身を傷つけたり、激しい行動が表れる。日本に、およそ8000人ほどいると推測されているが、詳細な調査は行われていない。智泰さんは、食事、入浴、排泄、着替えなど、生活のすべてに介助が必要で、父親の進さんと母親の泰代さんが、つきっきりで支えてきた。特に夜は近所の迷惑にならないよう、週末はあてのない夜のドライブを4時間続ける。進さんは智泰さんの介護を優先するため、5年前に会社を辞めた。その後、新聞配達と、融通のききやすい非正規の仕事を掛け持ちしながら、家族を支えている。しかし、夫婦ともに年々歳をとり、息子を支え続けることが限界になってきた。和田さん夫婦は、以前から息子が暮らすための障害者の施設を探してきた。しかし、県内の施設は全て満床で、他府県に足を伸ばして施設を探し続けた。そしてようやくあるグループホームが受け入れてくれることになった。そもそも、障害者の施設は、全国的に不足しており、特に重い知的障害の人を受け入れる施設が足りない。強度行動障害の男性と家族を継続取材し、障害の様子と、支える家族の姿、支援が乏しい現実やグループホームに入るまでの経緯と、親子の今を綴る。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組