テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ヴィレヴァン!2 七人のお侍編〔2〕 『敵はルールにあり!』の回

番組ID
215991
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2020年11月10日(火)00:53~01:25
時間(分)
24
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
名古屋テレビ放送(メ~テレ)
製作者
名古屋テレビ放送(メ~テレ)
制作社
名古屋テレビ放送(メ~テレ)、コギトワークス
出演者
スタッフ
脚本:いながききよたか、音楽:出羽良彰、主題歌:忘れらんねえよ、ラインプロデューサー:稲垣隆治、撮影:鈴木靖之、照明:森紀博、録音:川本七平、美術:平井淳郎、美術:武田俊介、装飾:大谷直樹、スタイリスト:稲田涼子、ヘアメイク:相川裕美、編集:平川正治、助監督:船谷純矢、ビジュアル:中島賢二(プロデュース)、タイトル:渡部康成(オープニング)、ビジュアル:森敬太、題字:西尾雄太、イラスト:師岡とおる、演出助手:山口智誠、演出助手:青木優太、撮影助手:加納元貴、撮影助手:田中慎也、制作主任:香川春人、メイキング:橋本英樹、制作進行:宮司侑佑、車両:田中昇、デスク:園部恵理子、ライン編集:浅沼美奈子、MA:高橋昌之、その他:小田切大(劇中アイドルソング)、振付:富田彩、編成:木山亮平、編成:内藤万友美、ライツ:吉田康子、HP:松本裕香、協力:加藤祐貴、協力:立山龍廣、協力:小林弘典、協力:吉田佑生、協力:上林裕也、協力:宮嶋佐知子、協力:大内暢玲、チーフプロデューサー:高橋孝太、チーフプロデューサー:太田雅人、プロデューサー:松岡達矢、プロデューサー:後藤庸介、監督:後藤庸介
概要
名古屋発祥で、遊べる本屋がキーワードの「ヴィレッジヴァンガード」、通称「ヴィレヴァン」。偶然ヴィレヴァンで働くことになったある青年と仲間たちの刺激的な青春の日々を、ヴィレヴァン愛に溢れたキャストが送るサブカル満載のドラマのシーズン2。脚本:いながききよたか。(2020年11月3日~12月1日放送、全5回)◆第2回「『敵はルールにあり!』の回」。商業施設の“ルール”に悩まされながら、ヒマすぎるモール店を盛り上げようとする杉下(岡山天音)とリサ(森川葵)だが、「あれもダメ、これもダメ」と怒られてばかり。サブカルに浸りすぎた杉下たちは、もはや何が正解かわからなかった。閉店後、悩める二人が釣り糸の先に本やレコードを付けて釣りをすると、なんと前の店長・川上(滝藤賢一)が釣れる。そして杉下たちはモールの中で、夜中に野球を始める。ルールを破った先に、何が見えるのか。

同じ年代の公開番組

74例目と呼ばれて ~“3密”を導き出したクラスター~

新型コロナウイルスの猛威に覆われる道内。感染が確認された人はすでに500人に達しようとしていて、死者も23人を数える(2020年4月21日現在)。「感染拡大を何とか食い止めたい。そのためになるなら」と一人の元感染者の男性がカメラの前で語った。実は男性は2月に道内で開催された展示会の参加者が多数罹患した「展示会クラスター」の患者の一人だった。症状、闘病生活、そして周囲からの偏見。感染者集団・クラスターの感染経路とともにその実像を分析し続けているのが厚生労働省のクラスター対策班であり、ここには北海道大学大学院の西浦博教授も名を連ねる。展示会クラスターの徹底解明に挑んだ結果、新型コロナウイルスの感染対策として「密接」「密集」「密閉」、いわゆる「3密」を避けなければならない、という知見を得たという。この発表と周知により、北海道民のみならず、日本国民の行動変容を促すことにつながり今に至っている。自らの言葉で感染拡大防止を訴える元感染者の男性、その男性らの苦しみの過程にあったクラスターの分析とその果てに得られた「3密」、そしてその危険性。新型コロナウイルスをめぐるそれぞれの闘いが、行動変容を求められる一人一人に問いかける。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組