テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

目撃者f シリーズ 福岡コロナショック〔2〕 第2波 ~北九州からの警鐘~

番組ID
215869
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2020年06月29日(月)01:25~01:55
時間(分)
27
ジャンル
cinematic_blur
ドキュメンタリー
放送局
福岡放送(FBS)
製作者
福岡放送(FBS)
制作社
福岡放送(FBS)
出演者
ナレーション:松吉ゆかり
スタッフ
撮影:藤本和博、撮影:森田章収、撮影:金鐘翔、撮影助手:種子田絵梨、撮影助手:鈴木雄大、撮影助手:木原佑大、EED:志村将次、音響効果:萩尾仰紀、MA:豊増泰之、その他:林香織(データ整理)、編集:長尾幸紀、編集:金沢利之、取材:彌永祐也、取材:奥村三枝、ディレクター:日渡啓太、プロデューサー:富永大介、チーフプロデューサー:田中俊憲
概要
2020年5月下旬、緊急事態宣言の解除で、福岡の街は少しずつ日常を取り戻しつつあった。北九州市では23日連続で新しい感染者ゼロ。しかし、医療機関では次々とクラスターが発生していた。さらに全国でも例がない学校現場での集団感染が発覚し、北九州市の北橋市長は「第2波のまっただ中にある」と市民に警戒を呼びかけた。北九州市を突如襲った新型コロナウイルスの“第2波”。専門家の意見を交え、“第2波”に備えるためのヒントを探る。

同じ年代の公開番組

世界遺産〔1132〕 放送25周年スペシャル アルダブラ環礁Ⅰ セーシェル共和国

4つの島がリング状に連なるアルダブラ環礁。アフリカ大陸から600km以上離れた孤島のため、独自の生態系が手つかずのまま残されている。この世界で最もたどり着くのが困難な世界遺産とも言われる環礁は、その生態系の豊かさから1982年に世界遺産に登録された。民放としては初取材となるアルダブラ環礁を、放送25年スペシャルとして2週にわたって送る。◆前編。アルダブラ環礁は、手つかずの自然を保護するため、研究者以外人は住んでいない。リング状の島々の内側には独特な海の世界が広がる。陸地の周辺部にはマングローブ林が広がり、浅瀬には奇妙な形のサンゴ、下がくびれたマッシュルームロックという奇岩も姿を見せる。4つの島から成るこの環礁は、かつて海底の火山活動によって生まれた島の周りにサンゴ礁ができ、その後サンゴ礁だけが残り、今の形になった。島と島の間にある自然の水路からは、干満の力により時おり「白い水」が外海に流れ出る。白い水の正体はリングの内側に生きる生き物たちが生み出す有機物である。


school教育・教養cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組