テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

日曜劇場 テセウスの船〔1〕

番組ID
215500
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2020年01月19日(日)21:00~22:19
時間(分)
69
ジャンル
recent_actors
ドラマ
放送局
TBSテレビ
製作者
TBSテレビ
制作社
TBSテレビ、大映テレビ
出演者
スタッフ
原作:東元俊哉、脚本:高橋麻紀、音楽:菅野祐悟、主題歌:Uru、撮影:高原晃太郎、撮影:大西正伸、照明:大金康介、音声:土屋年弘、VE:二階堂隼、サウンドデザイン:石井和之、音響効果:梅本佳夏、MA:右田安昌、音楽コーディネーター:溝口大悟、編集:板部浩章、編集:紀伊正志、演出:岡田幹信(予告)、編集:菅野詩織(予告)、VFX:堀尾知徳、TM:平木美和、美術プロデューサー:小林民雄、デザイン:竹島哲昌、美術制作:井窪新太、装飾:増田豊、装置:田中健一、特殊効果:小海常雄、衣装:吉近香織、スタイリスト:岡本純子、ヘアメイク:村田美代子、特殊メイク:江川悦子、特殊メイク:神田文裕(デザイン)、かつら:高畑遙夏、コーディネーター:川澄朋章(アクション)、その他:武田直也(ナビ)、指導:堀エリカ(医療)、協力:石坂隆昌(警察取材)、指導:柴山陽平(ハーモニカ)、タイトル画:尾形竜太、タイトル画:鹿角剛(デザイナー)、タイトル画:北守正樹(デザイナー)、編成:上田淳也、編成:佐藤美紀、宣伝:磯谷昌宏(企画)、宣伝:林遼二、ライセンス:草地廉秀、Web:八木あゆか(デザイナー)、HP:三浦信志、スチール:野田達也、演出補:大内舞子、演出補:笠井大雅、制作担当:福澤大輔、制作担当:綿貫仁、スケジュール:久保朝洋、記録:浦川友紀、AP:三浦由貴、AP:安藤有希子、プロデューサー:渡辺良介、プロデューサー:八木亜未、演出:石井康晴
概要
父親が起こしたとされる毒による大量殺人事件で失われた家族の笑顔を取り戻すため、「過去を変える」というタブーに息子が挑む。時代を超えて繋がる家族の絆が生み出す奇跡の物語。原作:東元俊哉、脚本:高橋麻紀。(2020年1月19日~3月22日放送、全10回)◆第1回。生まれる前に父・佐野文吾(鈴木亮平)が殺人犯として逮捕された主人公・田村心(竹内涼真)は、母・佐野和子(榮倉奈々)と姉兄と共に、加害者家族として世間からの厳しい視線を浴び、暗闇の中を生きてきた。人目を気にして笑うことも許されなかった人生。しかし、心の過去を受け入れ、いつも励まし支えてくれた最愛の妻・田村由紀(上野樹里)が亡くなる寸前に言った、自分の父親を信じてほしいという言葉に、心は父と向き合う決意をする。そんな時、父が逮捕された事件の現場となった村を訪れた心は、突然、事件直前の平成元年にタイムスリップしてしまう。そして、心はそこで生まれて初めて父・文吾と、そして31年前の母・和子や姉兄に出会うのだった。

同じ年代の公開番組

NBSフォーカス∞信州 あしたを建てる ~長沼・堤防決壊から1年~

2019年10月12日、記録的な大雨をもたらした台風19号。千曲川の堤防が決壊し、大きな被害を受けた長野市長沼地区に焦点をあて、生活を立て直そうともがく住民の1年を追った。東京の設計事務所に勤めていた一級建築士の関博之さん。長沼の復興に力を尽くそうと、災害後すぐ生まれ育った長沼に戻り、亡き父の工務店を再始動させた。自身の実家や工務店も被災したため、避難所や仮設住宅で生活しながら、同じ被災者として住民に寄り添い、住民の将来と向き合いながら生活再建への道のりを模索する。関さんに再建を託した、長沼地区の老舗味噌蔵「小川醸造場」。道具も味噌もすべて流されたが、被災前に出品していた味噌が全国で最高賞に輝いた。もう一度、自分の味噌を…関さんを頼りに、蔵の再建を目指す。関さんの本家にあたる関茂男さんは、地域の安全を願って、長年堤防の強化を求める活動を続けてきた。しかし、土手を拡幅した「桜づつみ」は、完成からたった3年で崩れさり、むなしさを抱えている。ある日突然、住まいや生業を失った住民たち。建築士・関さんの目線から、一歩ずつ前に進む地域の姿を伝える。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組