テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

知らないのは主役だけ

番組ID
215841
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2020年09月28日(月)00:30~01:30
時間(分)
51
ジャンル
groups
芸能・バラエティー
recent_actors
ドラマ
放送局
関西テレビ放送(KTV)
製作者
関西テレビ放送(KTV)
制作社
関西テレビ放送(KTV)、クラッチ
出演者
スタッフ
構成:武輪真人、構成:くらやん、脚本:仲井陽、撮影:中西順己、CA:藤田絢士、音声:田木武士、編集:堀田秀治、MA:黒澤秀一、効果:黒澤秀一、デザイン:大和安芸子、衣装:田中由紀、美術制作:万膳志帆、美術進行:永田道徳、宣伝:大澤郁予、その他:安國悟、AD:平本拓也、AD:金叡珍、ディレクター:森本真史、演出:酒井椋平、プロデューサー:近藤匡
概要
もしも、今あなたの周りで繰り広げられている何気ない日常が、すべて脚本通りの世界だったら。“何も知らない主役”のリアルな感情をとらえた隠しカメラの映像に、脇役だけで描くドラマシーンを織り交ぜて紡ぐ、リアルとフィクションが混在した新感覚ドラマ。◆今回、何も知らずに放り込まれた主役はM-1王者・ミルクボーイの駒場。ある日、後輩芸人から「相方との絆と自分の人生の幸せ、どっちか選べって言われたらどっちを取ります?」と問いかけられたのをキッカケに、駒場のありふれた日常に少しずつ異変が起き始める。M-1チャンピオンになるためにギャンブル断ちをしていた駒場の相方・内海は、生粋のギャンブル好きという俳優・松尾諭からある特殊なスマホアプリを紹介される。しかし、このアプリを入れたことから、内海は自分では手に負えないトラブルに巻き込まれていく。コンビ存続はおろか、今の地位さえも失いかねない緊急事態に直面した時、駒場が守り抜くのはコンビの絆かそれとも自分の人生なのか。
受賞歴
ギャラクシー賞(第58回奨励賞)

同じ年代の公開番組

1万人の第九 つながろう、今

1983年に始まった世界最大規模の合唱コンサートは2020年で38回目を迎え、世界的指揮者の佐渡裕が22回目となる総監督・指揮を務めた。2020年は新型コロナウィルスの感染拡大状況を鑑み、すべての観客の安全、安心の確保ならびに社会的な感染拡大防止の観点から、初の「無観客」での開催となった。コロナ禍で人が集えず、声を合わせる日常が消え続けている中でいかに1万人の合唱を実現したのか。番組は「分断社会になってしまっているからこそ、困難の先に歓喜が待つと歌うベートーヴェンの交響曲第九番を発信する奇跡のコンサートを実現しなければ」と奮い立った総監督・指揮の佐渡裕の一言から始まった。2020年の公演のテーマは「つながる」。公演時間は75分と従来の半分に縮小し、ゲストにはピアニストの反田恭平のみを迎えた。そして、いよいよ佐渡裕の指揮でベートーヴェンの「第九」の演奏が始まると、投稿された動画で構成された1万人の歌声が響き渡り、会場は深い音色と感動に包まれた。生誕250年を迎えたベートーヴェンの志を受け継ぎ、「コロナに負けない=人と人とがつながり続けること」を掲げ、日本各地と生中継で結び、ともに生きる歓びや希望、勇気を奮い立たせる。合唱を通してエンターテインメントの存在意義を問いただす。◆解説副音声あり


music_note音楽cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
百花の自立 ~失敗を許す居酒屋物語~

2013年2月、若者の自立支援を「居酒屋」で行う国内初のプロジェクトが始まった。地域の人が入会料300円を払って居酒屋を利用、働くのは引きこもりや病気、障がいをもつ若者たちだ。接客や調理を通じて社会人のルールを身につけ自立を目指す。孤立する若者と地域を繋ぐ願いを込めて、店は「結」と名付けられた。運営するNPO法人代表の白石祥和さんは「失敗を許さない社会だからこそ失敗を許す場所があってもいい」と語る。現在、居酒屋の会員は4500人を超え、一般就職した若者は47人。行政に頼らず、地域の人がお酒を飲んで若者を支えるこの取り組みは着実な成果をあげている。しかし、7年の取材で見えてきたのは「若者の貧困」の深刻さである。店の看板娘である百花さん(23歳)は、家族の収入が不安定で悩んでいた。中学時代は不登校に、定時制高校卒業後は無業状態だった。人生に悲観していたその頃、居酒屋結に出会い、やがて就労トレーニングからアルバイトに昇格。念願の一人暮らしを始める。一昨年6月、仲間に見送られて結を卒業するが、新しい職場で客にからかわれたことをきっかけに3ヶ月で退職。体調も不安定になる。百花さんは今年1月、再び「結」に復帰。再び自立への挑戦を始めた。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組