テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

土曜ドラマスペシャル 1942年のプレイボール

番組ID
215680
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2017年08月12日(土)19:30~20:43
時間(分)
73
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK名古屋
出演者
スタッフ
作:八津弘幸、音楽:渡邊崇、考証:天野隆子(風俗)、指導:二宮功(野球)、ことば指導:小島範子(名古屋)、指導:西川千雅(所作)、協力:野口秀子(取材)、協力:野口元(取材)、協力:野口蒔男(取材)、協力:山岡みさゑ(取材)、資料:南部正広(提供)、資料:綱島理友(提供)、制作統括:吉永証、美術:小林史幸、技術:石川一彦、音響効果:上温湯大史、VFXプロデューサー:結城崇史、撮影:岩崎亮、照明:打越裕次、音声:浅井英人、映像技術:井上寛敦、VFX:進威志、美術進行:丹羽教介、記録:武田朝子、編集:松屋周平、演出:桑野智宏
概要
戦前から戦後にかけて、日本のプロ野球で活躍した野口4兄弟に基づいた物語。作:八津弘幸。◆1941年、野口家次男の野口二郎(仲野太賀)は職業野球の大洋軍で投げてはチームのエース、打っては4番の活躍を見せていた。そして三男・昇(斎藤嘉樹)は阪神軍に入団、四男・渉(福山康平)は甲子園大会が中止になったが、プロを目指していた。12月に太平洋戦争が始まると、長男・明(勝地涼)が兵役を終えて帰国する。明はかつて名投手で、弟たちの憧れだったが、戦地で大事な肩を壊していた。自信を失った明は、ずっと明のことを待ち続けていた婚約者の喜美子(忽那汐里)に衝撃的な言葉を言う。二郎は明にかつての自分を取り戻してほしいと躍起になるが、戦局が悪化するにつれて日本は野球どころではなくなっていく。◆解説副音声あり

同じ年代の公開番組

土曜時代ドラマ みをつくし料理帖 総集編 前編

大坂に生まれた天涯孤独な少女が料理の腕一本を頼りに江戸に行き、艱難辛苦を乗り越えて、やがて江戸屈指の女料理人になるまでを描いたドラマ「みをつくし料理帖」(2017年5月13日~7月8日放送、全8回)の総集編。原作:高田郁、脚本:藤本有紀。◆前編。水害で家族を失い、天涯孤独となった澪(黒木華)は、ある日料理屋の女将・芳(安田成美)に拾われ、そのまま奉公人として働き始める。その後、主人の嘉兵衛(国広富之)に料理の才を見出され、料理人として道を歩み始めるが、火災で店を失ってしまう。澪たちは江戸店を任せている嘉兵衛の一人息子を頼って江戸にやってくるが、行方不明となっていた。店を再興するためにも澪は江戸の「つる家」という蕎麦屋の店主・種市(小日向文世)の元、料理人として働き始める。初物好きの江戸っ子が毛嫌いする戻り鰹を使った料理を作り、客から罵声を浴びるなど、苦労しながらも店の常連の小松原(森山未來)や偶然出会った医師・永田源斉(永山絢斗)との会話からヒントを得て、徐々に江戸の客たちに認められていく。そして合わせだしを使った「とろとろ茶碗蒸し」を作り出し、「つる家」は料理番付に載るまでになった。しかし、ある日澪の考案した料理が次々と別の料理店「登龍楼」で真似される事態が起こる。◆解説副音声あり


swords時代劇tvテレビ番組