テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

笑顔守りたくて ~問われる通学路の安全対策~

番組ID
213405
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年12月27日(木)15:48~16:50
時間(分)
52
ジャンル
cinematic_blur
ドキュメンタリー
放送局
テレビ新潟放送網(TeNY)
製作者
テレビ新潟放送網(TeNY)
制作社
テレビ新潟放送網(TeNY)
出演者
ナレーター:杉山裕子
スタッフ
編集:五十嵐力、題字:大竹康子、CG:冨樫未来、ミキサー:浜口崇、音響効果:鈴木路子、構成:日笠昭彦、ディレクター:柳井宏治郎、ディレクター:捧美和子、ディレクター:岡田健一、ディレクター:加藤頌子、プロデューサー:芝至、チーフプロデューサー:竹野和治
概要
2018年5月に起きた新潟市西区の女児殺害事件は、通学路の安全対策をめぐる様々な課題を浮かび上がらせた。番組では、登下校中の見守りなどについて、新潟県内の全小学校にアンケートを実施。見えてきたのは、教育現場の苦悩だった。教師は多忙で見守りができない。共働きの保護者が多くなる中、見守りは地域ボランティアに頼らざるを得ない。しかし、そのボランティアも年々高齢化が進んでいる。一方、犯罪学の専門家が提唱する「ホットスポット」という考え方がある。ホットスポットとは、犯罪が起きやすい危険な場所のこと。犯罪を防ぐには人よりも場所に注目しようという考え方である。専門家に西区の事件現場を分析してもらう。そこから見えてきたものとは。事件後、現場の小針地区では住民が通学路を緊急点検し、「安心安全マップ」を作る動きが出ている。こうした動きも追いながら、防犯カメラや位置情報システムを活用した先進的な取り組みなども紹介する。

同じ年代の公開番組

大阪環状線 Part3 ひと駅ごとのスマイル〔3〕 桃谷駅 初恋さがし

大阪環状線の駅を舞台に、笑いと人情に溢れた大阪人とそこにある地元愛に包まれながら紡がれるひと駅ごとの物語を、全編4Kカメラで撮影したオムニバスドラマの第3シリーズ。(2018年1月17日~3月21日放送、全10回)◆第3回、桃谷駅「初恋さがし」。東京で映像の学校に通う亮太(田中偉登)は、桃谷駅でドキュメンタリーの撮影をしていた。偶然出会った瞳(森カンナ)に目を奪われた亮太は、思わずカメラを回しながら後を追いかける。瞳は初恋の人「ポラリス君」(辻伊吹)を探すために桃谷駅にやって来た。そして話の成り行きで亮太は瞳の「初恋さがし」の様子を撮影することに。しかし、中学生から大人になった初恋の人を探す手がかりは「左目の下の3つのほくろ」だけ。唯一の手掛かりを頼りに探すが行方はわからなかった。思い出の神社を訪ねた瞳は、結婚して東京に行くことを明かす。婚約者がいながらポラリス君を忘れられない瞳の態度に亮太は憤る。微妙な空気のまま、桃谷駅に戻った2人は、録画した映像のチェックをしていた時、あることに気付く。


recent_actorsドラマtvテレビ番組
仮面ライダージオウ〔1〕 キングダム2068

2000年生まれで高校生のソウゴは王様になることを夢見るが、未来から来た謎の少女に「50年後のあなたは最低最悪の魔王」と告げられ、未来を変えるため仮面ライダージオウへと変身を遂げる。平成仮面ライダーシリーズの第20作。原作:石ノ森章太郎(2018年9月2日~2019年8月25日放送、全49回)◆第1回。高校生のソウゴ(奥野壮)は人々を幸せにするため、「俺は王様になる」と本気で考えている。そんなソウゴの前に謎の青年(渡邊圭祐)が現れ、「今日はキミにとって特別な1日となる。ただ、赤いロボットには気をつけたほうがいい…」と奇妙な言葉を告げた直後、予言どおり赤いロボットが追ってきた。その時、同じ型の黒いロボットが出現し、ソウゴを乗せて逃走する。時空を移動するロボット=タイムマジーンを操縦するツクヨミ(大幡しえり)は2068年の未来からやってきたという。彼女の話によると、ソウゴは50年後の未来では、オーマジオウという最低最悪の王となって人々を苦しめているという。彼女はオーマジオウの支配から逃れるため戦っていたが、強力なパワーに圧倒されていた。仕方なく、仲間の戦士・ゲイツ(押田岳)が「ソウゴを亡き者にして歴史を変えよう」として赤いタイムマジーンに乗ってやってきたのだ。


crib幼児・子供recent_actorsドラマtvテレビ番組