テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

プロフェッショナル 仕事の流儀 ただ、子どもたちのために かこさとし 最後の記録

番組ID
216630
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年06月04日(月)22:25~23:09
時間(分)
45
ジャンル
cinematic_blur
ドキュメンタリー
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
スタッフ
主題歌:kokua、撮影:板倉達也、音声:佐々木健護、音声:得能威之、映像技術:小林八万、映像デザイン:服部竜馬、音響効果:古川千鶴、編集:中嶋辰郎、ディレクター:小林大我、プロデューサー:山本出、制作統括:荒川格
概要
さまざまな分野の第一線で活躍している一流のプロフェッショナルの「仕事」を徹底的に掘り下げるドキュメンタリー番組。(2006年1月10日放送開始)◆第361回「ただ、子どもたちのために かこさとし 最後の記録」。2018年5月2日、絵本作家かこさとしさんが92歳で亡くなった。かこさんは、発行部数240万部の「からすのパンやさん」やシリーズ累計発行部数190万部の「だるまちゃんシリーズ」など、数々の名作を遺した。かこさん自身も家族も死期が迫っていることを悟っていた中、番組は2018年3月から1か月間、創作の現場を取材した。かこさんは満身創痍の体に鞭を打ちながら絵本を作り続けていた。そこには、戦争を経験したかこさんの贖罪の思い、そして未来の子どもたちへの思いがあった。これは「追悼番組」ではなく、最後まで絵本作家として生きた一人のプロフェッショナルの記録である。◆解説副音声あり

同じ年代の公開番組

ytvドキュメント マルキの闇 兵庫県警連続自殺の真相は…

2015年秋、兵庫県警の独身寮で2人の若い警察官が自ら命を絶った。いずれも、県警の機動隊、通称「マルキ」の隊員だった。一人の巡査が残した機動隊の先輩隊員に宛てた遺書。丁寧に書かれた家族や婚約者に宛てた遺書とは異なり、荒々しく乱れた文字だった。一方、もう一人の巡査は、機動隊の先輩3人の名前をあげ、嫌がらせやうそつき呼ばわりされ、精神的に限界だ、と記した。十数人で構成される小さな隊で、わずか1週間に相次いだ自殺。この異例の事態に兵庫県警は、およそ230人の警察官を対象に聞き取り調査を実施。しかし、その結果、「いじめやパワハラとまで言える言動はなかった」と結論付け、調査は打ち切られた。遺書に出てくる先輩隊員と直接話がしたいと、遺族が機動隊を訪れたが、面会は許されなかった。後日、兵庫県警から遺族のもとに届いたのは、真っ黒に塗りつぶされた調査報告書だった。番組では、兵庫県警が行った調査結果を独自に入手。そこには、県警が公表した調査結果とは異なる同僚の証言が記されていた。遺族は、県警が隠蔽しているとしか思えないと、兵庫県に損害賠償を求める裁判を起こした。正義をまとった組織の深い闇。警察組織に立ち向かう遺族の姿を追う。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
大山に恋して♪ ~「大山開山1300年祭」満喫女子旅~

鳥取県に聳える中国地方の最高峰、大山(1709m)は、古来より山岳信仰の聖地として崇められてきた霊山である。西日本最大規模のブナの森を有し、森が生み出す天然水や、火山が生み出した実り豊かな土壌は、麓に暮らす人々に多くの恵みをもたらしている。地元の人々は親しみを込めて「大山さん」と呼ぶ。そんな大山の信仰のシンボルである大山寺が2018年、創建から1300年を迎えた。番組では、アウトドア経験が豊富なタレントの鈴木ちなみが大山を訪ね、女子旅を楽しむ。旅のパートナーは、鳥取県出身で、世界中を暮らしながら旅する「定住旅行家」のERIKO。大山寺周辺エリアでは、ブナの森ウォークで水を育むブナの力を学び、山の幸たっぷりの精進料理を味わい、大山の歴史や自然の恵みを体感。山の中腹からはダウンヒルサイクリングで麓へ一気に下り、シーカヤックで日本海から見る大山の絶景を楽しむ。そのほか、1300年祭記念料理や、天然酵母パンなど、グルメも堪能。旅の様々な体験を通じて、人間に必要なものがすべて「調ふ(ととのふ)山」大山の魅力を発見していく。


groups芸能・バラエティーcinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
木曜劇場 隣の家族は青く見える〔10・終〕

数世帯が集まって自分たちで設計、建築をするコーポラティブハウス。この家に暮らす4組の夫婦、カップルが悩みや秘密を隠して葛藤しながらも成長していこうとする物語。脚本:中谷まゆみ。(2018年1月18日~3月22日放送、全10回)◆第10回。流産してしまったことに大きなショックを受けた奈々(深田恭子)は、大器(松山ケンイチ)に置き手紙を残して姿を消す。奈々が向かった先は、伊豆の実家だった。奈々の毋・春枝(原日出子)から連絡をもらった大器は、奈々の元へと駆けつけるが、奈々は、「もう治療を続けていく自信がない」と言って大器に別れ話を切り出す。奈々は今ならまだ大器は別の女性とやり直せる、と考えていたのだった。一方、朔(北村匠海)は高卒認定試験に合格する。渉(眞島秀和)は、受験が終わったら渡そうと思っていた、と言って朔に一枚の紙を手渡す。それは、世田谷区同性パートナーシップ宣誓の申告書だった。その頃、真一郎(野間口徹)は、テレビのダンスコンテストに出場する優香(安藤美優)の応援に行く。しかし、そこに深雪(真飛聖)の姿はなかった。亮司(平山浩行)は、亮太(和田庵)の姓を変更するための申立書を準備する。そこで亮司は、ちひろ(高橋メアリージュン)と将来のことについて話し合い、事実婚誓約書と遺言書を差し出す。亮司なりに、ちひろと涼太を守るために考えた上での行動だった。◆高橋メアリージュン、眞島秀和、真飛聖による“生”副音声あり


recent_actorsドラマtvテレビ番組