テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

FNSドキュメンタリー大賞 幸せのかたち 出生前診断の現場で

番組ID
212742
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2017年05月28日(日)13:45~14:40
時間(分)
48
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
テレビ新広島(TSS)
製作者
テレビ新広島(TSS)
制作社
テレビ新広島(TSS)、TSSプロダクション、さくら組
出演者
ナレーション:篠原ともえ
スタッフ
構成:平和紘、撮影:山本龍、編集:渡辺椋介、音声:倉西正幸、音声:水落美香、音声:佐々木美咲、音声:佐伯昌彦、音声:今村祐旗、音声:中川愛実、音声:矢舗優佳、EED:柳谷基司、MA:瀬島敬史、美術:田中輝生、広報:笹野浩愛、ディレクター:船田興起、プロデューサー:横川慶治
概要
2013年(平成25)4月に始まった新型出生前診断(NIPT)。妊婦の血液に含まれる微量の赤ちゃんのDNAから13、18、21トリソミー(ダウン症)という3種類の染色体異常が高い精度で分かる検査である。この検査により染色体異常が判明した親の94%が中絶を選択したという。導入にあたっては「命の選別につながるのではないか」と大きな議論を呼んだ。あれから4年。出生前診断が行われている医療現場に密着した。現場から聞こえてくる「妊娠自体が不安。安心がほしい」という声。知る重みと夫婦の葛藤。揺れる思いの先にある「幸せのかたち」とは。

同じ年代の公開番組

大河ドラマ おんな城主直虎 総集編〔1〕 これが次郎の生きる道

戦国時代に男の名で家督を継いだ「おんな城主」がいた。遠江・井伊家の当主、井伊直虎は、巨大な勢力が虎視眈々と領地をねらう中、資源も武力も乏しい土地で、仲間と力を合わせて国を治め、その後の発展の礎を築いた。自ら運命を切り開き、戦国を生き抜いた女の激動の生涯を描く。大河ドラマ第56作(2017年1月8日~12月17日放送、全50回)の総集編(全4回)。作:森下佳子。◆総集編・第1回「これが次郎の生きる道」。おとわ(新井美羽)は、井伊家当主の父・直盛(杉本哲太)と母・千賀(財前直見)、そして鶴丸(小林颯)と亀之丞(藤本哉汰)という2人の幼なじみとともに幸せな日々を過ごしていた。ある日、おとわに亀之丞との縁談話が舞い込むが、その直後、亀之丞の父・直満(宇梶剛士)が謀反の疑いで討たれてしまい、亀之丞は信州に身を隠すことになる。その後、おとわは井伊家のために出家し、次郎法師と名を変える。そして10年後、遂に戻ってきた亀之丞(三浦春馬)は次郎と小野政次と名を変えた鶴丸(高橋一生)と再会。亀之丞は次郎に還俗し、一緒になろうと伝える。◆解説副音声あり


swords時代劇tvテレビ番組