テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

やまがた百景 絶景 日本海・飛島を行く!

番組ID
212134
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2017年09月04日(月)19:00~19:54
時間(分)
47
ジャンル
cinematic_blur
ドキュメンタリー
groups
芸能・バラエティー
放送局
山形テレビ(YTS)
製作者
山形テレビ(YTS)
制作社
山形テレビ(YTS)
出演者
石田靖、ナレーター:浅野真澄
スタッフ
撮影:斎藤正、撮影:渡辺直樹、撮影:橋本道春、撮影:工藤拓也、撮影:佐藤徹、音声:斎藤直人、音声:平間一成、音響効果:梅澤駿、MA:大出典夫、CG:濱道慶佑、CA:土田満、編集:松浦健二、ディレクター:高橋尚毅、プロデューサー:荒生潤
概要
四季折々、様々な表情をもつ山形。その風景や人々の営みを記録する「やまがた百景」シリーズの第3弾。今回は厳冬期の鳥海山の絶景。そして夏の飛島を撮影した。旅人はタレントの石田靖さん。スキューバダイビングに挑戦した石田さんは、飛島の海の透明度、そして数多くの魚たちに感動。そしてダイビングスポットの近くでは龍神の住む聖地と伝えられている洞窟を発見。ダイビングの後はお宿で新鮮魚介グルメに舌鼓。また、飛島を自転車で旅した石田さんは、地元の元気なお母さん、漁師さん、ラーメン屋さんなどなど多くの島の人達と出会う。島の生活、文化、歴史を学びながら飛島の魅力に迫った。

同じ年代の公開番組

復興って何ですか ~震災6年 住宅再建後の戸惑い~ / TBC報道特別番組

「“住宅再建”は本当に復興の節目なのだろうか」。この疑問への答えを導き出すために、宮城県内各地の災害公営住宅の1000世帯にアンケートを配布、253世帯から回答を得た。そしてこの回答をもとに、入居者への地道な取材を重ねた。その結果、入居者の多くが「“住宅再建”で復興を果たせた」とは感じていないことがわかった。それだけでなく、慣れない集合住宅での生活にストレスを感じたり、新たな人間関係に悩んだりしている人が少なくないことがわかった。更には、災害公営住宅の家賃制度から、一人暮らしを余儀なくされている高齢者や、住宅再建後の目標を見失い、将来への不安を抱えながら生活している現役世代がいることも明らかになった。また、阪神淡路大震災の被災地・神戸の災害公営住宅の実態も取材。震災から22年経った今でも、孤独死が現在進行形だという。東北が神戸と同じ轍を踏まないためにはどうすれば良いのか。そして、叫ばれる「心の復興」。心の傷を消し去ることが心の癒しにつながると言われているが、ある専門家は研究から、必ずしもそれだけではないとの結論にたどり着く。「心の復興」の在り方についても考える。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組